マガジンのカバー画像

今日は何の日?

1,176
毎日更新している【今日は何の日?】をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

12月31日は「大晦日」です!
大晦日は1年の最後の日。日本では、年神を迎えることにちなむ行事が行われています。
年越しの夜のことを除夜とも言います。

12月30日は「地下鉄記念日」です!
1927年のこの日、日本初の地下鉄として東京地下鉄道(現・東京地下鉄株式会社 - 東京メトロ)の浅草~上野間、2.2キロが開業しました。

12月29日は「シャンソンの日」です!
1990年のこの日、銀座のシャンソン喫茶の老舗「銀巴里」が閉店したことに由来しています。

12月28日は「シネマトグラフの日」です!
1895年のこの日、フランス・パリでリュミエール兄弟が発明した世界初の映画であるシネマトグラフで、初の有料公開が行われました。

12月27日は「ピーターパンの日」です!
1904年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演されたことに由来しています。

12月26日は「プロ野球誕生の日」です!
1934年のこの日、アメリカのプロ野球チームと対戦するため、日本初のプロ野球チームとなる大日本東京野球倶楽部(後の読売巨人軍)が設立されました。

12月25日は「スケートの日」です!
1982年に日本スケート場協会が定めました。1861年のこの日、函館に滞在していたイギリスの探検家トーマス・ライト・ブラキストンが、日本で初めてスケートをしたことに由来しています。

12月24日は「クリスマス・イブ」です!
クリスマス・イブとは、「クリスマス当日の夜」という意味で、日没を日付の変わり目とする教会暦にちなんでいます。

12月23日は「東京タワー完成の日」です!
1958年のこの日、東京都港区芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われました。

12月22日は「冬至」です!
冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。
ゆず湯の由来は、「冬至」と、お湯に入り、病気を治す「湯治」(とうじ)、という語呂合わせからきています。また、柚子(ゆず)=「融通(ゆうずう)」がききますようにという願いも込められています。

12月21日は「バスケットボールの日」です!
1891年のこの日、アメリカ国際YMCAトレーニングスクールにおいて、世界で初めてのバスケットボールの試合が行われたことに由来しています。

12月20日は「鰤の日」です!
ブリは漢字で「鰤」と書き、旧暦12月を意味する師走の「師」を文字の一部に含むことから12月に、さらに「ブ(2)リ(0)」という語呂合わせと合わせて12月20日とされています。

12月19日は「日本人初飛行の日」です!
1910年のこの日、東京・代々木錬兵場で徳川好敏工兵大尉が、正式記録となる日本初飛行に成功したことにちなんで制定されました。飛行時間は4分程でした。

12月18日は「東京駅の完成記念日」です!
1914年のこの日.東京駅が完成しました。それまでは東北方面へは上野、東海本線は新橋が始発であったが、その中間点に東京駅が作られ、東海道本線の起点が新橋駅から移されました。