見出し画像

子宮頸がん検診って何するの?

こんにちは。子育てママのゆきです。
皆さん子宮がん検診って受けたことありますか?

がん検診って大切だし行こうとは思っているけど、なかなか勇気が出なくて行っていない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本日は、そのような方のためにも子宮がん検診って一体どんなことをするのかお話したいと思います。

検診では実際どんなことをするの?

婦人科での一般診察は次のような流れで行っていきます。

問診→外診(触診、視診)→内診→膣鏡診→超音波診

①問診

まずは先生と対面し、椅子に座って問診があります。
ここでは、既往歴、現病歴に合わせて、月経歴、性交歴、妊娠・出産歴、ピル内服歴なども確認します。

*・゜゚・*:.。.:*・゚・*外診からの流れ:.。.:*・゜゚・*:.。.:*

婦人科の診察室というのは、必ず内診台という椅子があります。

ここからは、内診台へ移動して行います。
下着を脱いで、上着も汚れないよう背中の方へ引き上げて座ります。
下着を脱ぐ空間はカーテンで区切られており、先生や看護師からは見えないようになっていますし、バスタオル等も置かれており、膝に掛けるなどして露出を最小に出来るように配慮されていますので安心してくださいね。

内診台に座ると、台が動き高さが上がると共に、脚が開き、背中が倒れていくような姿勢になります。
緊張しますが、背もたれにもたれて、力を抜いてくださいね。

②外診

外診は主に2つの手法を用います。

  1. 視診:外陰部の皮膚、粘膜を見て確認する

  2. 触診:腹部の状態、リンパ節の腫大の有無を触って確認する

③内診

手指を膣内に挿入して外陰部、膣、子宮壁の状態を調べます。

④膣鏡診

婦人科で行われる最も一般的な診察方法です。
金属でできているクスコという膣鏡を膣に入れて開き、膣内を視診します。

クスコ

またクスコには大きさがあり、性交歴がない方や膣が狭い方は小さいクスコを用いることで痛みを最小にすることができます。
患者さんの不快感を少しでも和らげるよう配慮されていますのでご安心を✨

⑤細胞診

子宮がんの有無を評価するために、子宮膣部の細胞を採取する検査です。
これは膣鏡診の流れのまま、小さなブラシのようなもので膣の中を優しく擦り取って終了です。

個人差はありますが、膣鏡を挿入してから3分も経たない間に終わってしまうくらいの短い時間です。
挿入時はなるべく楽にゆっくりと口呼吸をするようにしましょう。

⑥超音波診

超音波検査は直接がん検診とは関係ありませんが、子宮、卵巣の大きさや形、筋腫やその他の病変がないか確認するために必要な検査です。
婦人科診察を受ける時には合わせて超音波検査も受けておくと安心ですよ。

超音波検査は細いブローブという機械を膣内に挿入し画像に映して行います。
超音波検査の際は必ず検査用のゼリーをブローブに付けてから挿入しますし痛みはあまりありません。

経腟エコー
+Wellnessより引用

超音波検査には、他に経腹法といって、おなかの上から超音波を当てる方法もあります。
このときはおなかの上にゼリーを塗って機械を当てます。
下半身にはバスタオルをかけて露出を最小にするよう配慮してくれます。

経腹エコー
+Wellnessより引用

これですべて終了です。

内診台が下がり始めの位置に戻ります。着替えを済ませて診察終了となります。

年齢によっては各市町村から子宮がん検診のクーポンが配布されていたりすることもあるので、お住いの市町村に確認して見てくださいね。

また生理中だと出血があり、正確な診断結果が出ない場合がありますので、生理の期間は避けて受診するようにしましょう。

少しでも子宮がん検診について理解が深まり皆さんの安心へつながるといいですね💛


株式会社With Midwife」では、企業専属の助産師が24時間365日従業員の方々をサポートするThe CAREや助産師同士が繋がれるコミュニティサービスMeets the Midwifeなどを運営しています。
詳しくは、弊社ホームページ「サービス一覧」をご覧いただけますと幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?