お喋りの代わりにブログ

まさか、書き始めが一番使っていなかったアカウントになるとは。

1年前では考えられないこと。

たぶん、今年一番書くアカウントになるだろう。

と、いうことで、もし興味を持ってもらえたら

よろしくお願いいたします。


昨日まで仕事をしていたので、年末年始感ゼロです。

ちょっとだけ普通でなくて、特出することもないみーきです。

そのうち自己紹介しますが、抱負語りでほぼ半分自己開示。


抱負

毎年考えるけど、1年後には忘れているよね。

特に2020年は、スタートした途端に、計画オジャンになっていて

何もできない年になってしまいました。

その分、2021年は、変化できると信じます。

まず、仕事を変える。それから、積極的に参加することが増える。

それとは別に、このブログたちも、育てます。

好きなことも開放。するけど、お金の管理を気を付けます。

(現在、勘違いして貯金が4桁しかなくなっている。。

 お給料日まで頑張ります)


仕事

私にとって仕事は、もうお金を稼ぐためのものと割り切っている。

が、できるなら、将来やりたいことに繋がる点を見つけたい。

現在の職場は、人の話を聞けない人だったので、人の話を聞く訓練中。

次は、将来やりたいことを見れる職場がいいのだが、

このご時世、まずはお金かなと、もうワンクッション入れようと思っている。

その後に、きちんと職を安定させて、稼いで、やりたいことの充てもつけて

そして、すぐに始動できる状態で移住したい。

仕事は、ずっとしてたいんだよね。

だから、今の職場の残業も丁度いいやと思っている。


参加

所属しているところと、アプローチしたところと、

きちんと関われたらと思っています。

カラオケ復活したいなと、コロナ終息を祈っています。

GLAYファンいらしたら、一緒にカラオケどうですか☆

2021年は外に出たいですね。将来に繋がる人に出会いたい。

2020年よりも、幅を広げます。


ブログ

沢山書いているのですが、ここもお題でツラツラ書いていきます。

ツラツラ書く、と決めたので、気楽な分、投稿増やします。


2019年まで仕事とバイトをしてきていたので、

2020年になって、早く家に帰ると、ゲームしかやらなくなっていました^^;

漫画読むかゲームするか。小説復活するかなぁとか考えたり。

小説は、読みはじめると時間がいくらあっても足りなくなるからなぁ。。

だったら、一人きりのものよりも、

ブログあげて少しでも人と関われる方が良いのではないかと思いました。

関わる、というほどではないですが、

一人簡潔でなく、誰かに影響を与えている。

という点では、ゲームや本読むだけの一人簡潔より良いと判断。

私が良い影響を与えられるかはわからないけれど、

私の頭の中は大多数の人とは全く異なる構造のようなので、

新しい視点が欲しい人には、良いものになるかもしれない

と思っています。

他サイトも、サイトごとに色を付けているので、そちらの色で書きます。

また、写真も復活したいなぁとか、また詞を書きたいなぁとか。

これもまた別アカで作るか、本音ブログで書きたい。

詞は、10代の頃みたいに書けないだろうから、詩になるだろうけど。

詞(詩)を書くことは、かなりの覚悟が必要だから、踏み出しにくいけど

最近思うのだ、恋愛とか世情とかでなく、自然を讃えたいと。

大地讃頌(こんな難しい字だったっけ?)とか山の息吹とか、ポプラの葉とか川とか。

全部合唱曲だけど、合唱曲でも、自然の歌を聞くことはあまりない。

もっと、あっていいんじゃないかなと思ったら、

自分が自然の詩を書こうかなとか。

ここで書かないけど、想いだけ置いとく。


好きなこと

12月のストリングス(バイオリン、ビオラ、チェロ)の音を聞いて

映像もみて、やっぱり生音が良いと思った。

全く違う、リアル。

もっと、リアルに触れに行く。

今はお金がなくて、父の診察料も今年から私にくるだろうけど

それでも、好きなことを我慢しないよう、

抑えるとこは抑えて、押さえるところも押さえる。

2020年のように、一人でゲームや漫画だけにしない。


抱負って、どんな意味だっけ? 決意表明みたいな感じであってる?


このブログ

こちらのブログはツラツラブログなので、

割と真面目にツラツラ書きます。

まだ年末に再スタートさせたばかり。

これから、あいうえお題を進めます。

次のお題は「い」

いのち、か、いま、か、いきる、か。

何にするか考え中。

お題もらえたら、それについて書けたらと思ってます。

が、今は、スタートしたばかりなので、自分でお題考え中。


ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

よろしければ、数日後にまたお会いしましょう。


#note書き初め

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?