転職、転職、転職、そんな私が考えていること

転職活動中です。決まったら、辞めようと思っています。

が、先に辞めるかもしれない。

これで、もう15回目くらいですが、

自分から辞めるというのは初めてになります。

仕事を考える時

18で就職した私は、22、23人の中から選ばれた正規雇用でした。

10年経ったら辞めてもいい。

そんな風に漠然と思っていました。

10年経ったとき、私は大好きな本に囲まれていました。

仕事も好きでした。

だから、異動になったら考えようと思っていました。

そしたら、本当に異動することになりました。

高校の時は「自分で稼いで自立したい」しかありませんでした。

就活と部活のために学校に通っていた私は、突然、何の目標もなくなりました。

正直、10代で就職するもんじゃないんじゃないかと思いました。

それでも、色んな担当をこなしました。

初めての就活から、転職を考えるようになりました。

正直に言うと、当時の仕事は転職だったと思います。

それでも、辞めたことを後悔していません。

もっと外の世界を知りたい。もっと色んなことがしたい。

そこにいれば、団塊の世代の退職ラッシュで次長職くらいは確約だったと思います。

それが嫌だった。2回目に仕事について考えたのは「今のまま上司のようになるのは嫌だ」でした。

そこから、何度も何度も、転職のたびに仕事について考えることになります。

日本に企業がどれくらいあると思いますか?

私が転職を出来たのは、心強い周りの人たちのおかげでした。

最初の職場を辞める時、賛成する人は一人もいませんでした。

それでも「どうなりたの?」と聞かれた時に、

その職場の未来に、なりたい自分はいないと思った。

20代の頃から色んな講座やセミナーを受けていたけれど、

「日本に企業がどれくらいあると思いますか?」

そう聞かれた時に、仕事はいくらでもあるんだと言われた時に、

ああ、そうだよな

と思いました。折しも日本は高齢化社会。

働ける世代を働かせないなんて阿保だとしか思えない。

今調べたら、経産省のページに421万社と出ているようですね。

私は「働けないはずがない」という確信もありました。

けれど、4ヶ月、仕事が決まらなかったのを覚えています。

1カ月分の有休消化できなかったことは、一生言い続けると思います。


どうなりたいの?

一番言われたのは、仕事を通してどうなりたいのか?

自分のなりたい未来のために、その仕事がいいのかどうか。

悩みました。考えました。

今は、社畜という言葉もあります。

結論、

会社で働くということは、誰でもできること

という結論が出ました。

結局どんな仕事をしていようと、会社で雇われている限りは、変りはいくらでもいる。

そうでないと、会社が継続できないからです。

そして私は器用貧乏なので、まずまず仕事は何でもできると思っています。

建設業界、医療業界、化学メーカー、マスコミ、大学、家電メーカー

どんな業界でも、私で良ければやります、と飛び込みました。

とにかく、色んなことをやりたかった。

数か月単位の派遣から、年単位の派遣へ、転職転職転職。

どの仕事も初めてで面白かった。

派遣だと、だいたい1、2ヶ月で次が見つかります。

私は、仕事、休み、仕事、休みを繰り返していまいた。

仕事がないと、休み中も相変わらず、昼間の活用はできません。

私はいったいどうなりたいのか?

悩みました。考えました。

知らないところには、行こうとも思わない。

仕事は、派遣会社さんが意外な提案をくれて、知識もないのに医療系の書類作成、化学メーカーでは博士号の方々のお手伝いをしました。

感謝しています。決して自分では行けなかった。

今でも、そんな風に知らない世界に行きたいと思っています。

が、年も年になってきました。

それでも、私より年上の方が会社を辞めて、留学への行動をはじめています。

今までも、どうなりたいかを見つけて、もしくは見つけるため、がむしゃらな人たちを沢山見ました。

「ゆっくり休んでね」

休日前にそう言われると、違和感を感じてしまいます。

会社のためじゃなく、自分のために思い切り時間を使えるのに、休んでて望む未来が得られるのか?

そんな思考が身についてしまったからです。

会社がない時こそ、自分の時間です。

仕事中は会社のために、自分のためでもあるけれど、仕事を頑張ります。

けれど、その時間が終わったら、志事の時間。

今年の前半の私なら、資格合格のために勉強。

その資格は、将来やりたいことのために必要。

まずは、取得。それから、それに役立つ仕事につきたい。

と、想っているけれど、残念ながら、コロナ禍では厳しい業界。


やっとやっと描けた夢。

東京に来たばかりの頃によく、

アイスランドに行きたいですか?

という話を聞いた。

知らない国に行きたいとは思わない。

けれど、その魅力に惹かれたなら、行きたいと思う。

無知の知。私の好きな言葉。

イメージが描けないのは、まだ知らないから。まだ出会っていないから。

まずは、知識や経験を増やすこと。世の中には知らないことが沢山ある。

そう何度も何度も聞いて、色んな所に足を運びました。

ただ行くだけなら、誰でもできます。

セミナーや講演は、行けば新しいものが得られる場でした。

そんな中で、私が心惹かれるものに出会ってしまいました。

私は「将来」は島に住みたいと思っています。自然が好きなんです。

環境を変えるだけなら簡単です。

仕事を辞めるのも、簡単です。

島に住むのも引っ越せばいいのだと、東京に来た時に実体験しています。

けれど、望む状態、自分がどうなりたいかから来る行動は、

なかなかに難しいです。


、、、いつの間にやら長くなってしまった。

つまり、足を運ぶだけなら誰でもできる。

知識はWEBに沢山転がっています。

けれど、それを確かめる必要があります。

実体験がないと、心が決まりません。

沢山たくさん空振りして、やっとやっと、心にイメージできました。

「こうなりたい」

が見つかって、やっとやっとスタートです。

ないなら、探すしかない。ひたすら探すしかない。


何のために働くか

30日中20日働く人が多いと思います。

私はダメダメさんなので、仕事をしていないとだらけてしまうことが多い。

友達や家族でもいればよかったのだろうけれど、

メンタルが弱い私は、結局誰とも親しくなれず、一人堕落する一方。

なので、仕事は頂きたいと思っています。

イメージに繋がること以外の時間は、働いていたい。

実際、昼も夜も働いていました。

体調が不安となり、昨年から辞めましたが。

今も、仕事終わったらバイトしたいなぁと考えています。

それぐらい、働きたい気持ちもあります。

だらだらするより、稼げる方がいいじゃん。

でも、7日中5日使う仕事となると、選ぶ必要があります。

今の職場も、我慢してれば働けるけれど、

さすがにメンタルやばいなと思って辞めようと思っています。

自分から辞めると言うのは、最初の職場以来なので、どうしようと戸惑いもしています。

(正直に言うと、移転するけど、どうする?って聞かれた時に辞めますと言ったことありますが)

自分がイメージした未来には、お金が必要。

そのために私は働きます。

今の職場も、稼がせて頂きました。

仕事を通して勉強させてもらい、自分に気づくことができました。

けれど、このままでは、自分がなりたい自分とかけ離れて行ってしまう。

なりたくない自分が出てきてしまっているのです。

これは、仕事辞めない限り、続いてしまう。


なりたい自分になるために、時間を使う。

その一つが働くこと。


Q.はたらくってなんだろう?

A.私にとっては、人生という時間の中の出来事の一つ。

なりたい自分になるための出来事でなければならない。

のに、なりたくない自分になっているので、辞めようと思っているもの。



めちゃくちゃわかりにくいですが、

ツラツラ書かせて頂きました。


お題頂きましたら、これからツラツラと上げたいと思います。

人とはちょっと違う思考回路を覗きたい方は、またのご来訪お待ちいたします。



#はたらくってなんだろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?