マガジンのカバー画像

横須賀のおすすめ土産!

24
地元の人が教える横須賀土産をご紹介!これを買えば間違いない!
運営しているクリエイター

#おすすめ

『横須賀』愛が詰まった銘菓☆カステラとパイとJAZZ!有名力士と同じ名前の菓子も大人気

横須賀の美味しいものを紹介!和菓子大好き!うみちゃんです。 京急逸見駅下車徒歩4分、JR横須賀駅下車徒歩4分のところに、郷土菓子処あいざわ菓子舗があります。 和の落ち着いた店内には生菓子や日持ちするお菓子など数多く並んでいます。現在、3代目のご主人が美味しいお菓子を作っています。 暑い時期に合わせて、涼しげな装飾を施したケースには水大福や人気の串団子、豆大福、草餅、生菓子が並びます。冷凍販売の生クリーム大福もありますよ。 銘菓が勢揃い普段のおやつや贈答にぴったりの銘菓

松栄堂さんで限定のお団子を買いたい☆老舗のどっしりどら焼き

横須賀市内の和菓子屋さんを全店制覇したいほど、和菓子が大好きです。本日は以前から行ってみたかったお店を訪問しました。 県立大学駅から徒歩約10分のところに、松栄堂があります。国道16号線沿い、安浦と米が浜の境の付近にお店があります。 創業は古く、この土地でずっと営業を続けて来られたそうです。近くにお住まいの方はもちろん、以前この近くに住んでいて、引っ越ししても定期的に買いに来られる常連さんなど、お客様に愛されてきたお店です。 店頭には美味しそうなメニューが大きく貼られて

ヨコスカスリッパ☆おしゃれで履き心地抜群!温故知新『こんこん草履』を伝承⭐️横須賀の自然でリトリート

数年前、友人から自作の布ぞうりをもらい、履き心地が気に入って擦れるまで履いていました。布ぞうりを作りたくて調べたところ、この本を見つけました。 この作家さんは横須賀在住、こんこん草履・布ぞうり作家、市ノ瀬絵里子さん。数々の本を出版し、有名なハンドメイド番組にも出演するなど多方面で活躍されています。市ノ瀬さんはこんこん草履を元にした『ヨコスカスリッパ』をオリジナルで作っています。 こんこん草履とは こんこん草履とは群馬県中之条町六合村根広地区で作られている「スゲ」を使った

メルキュールマルシェが初開催!地元生産者が美味しい魅力を発信☆宿泊者も地元の人もワクワク

三浦半島・横須賀の観光におすすめのホテルは汐入駅前にあるメルキュール横須賀。 21階建のホテルはスタイリッシュです。高層階からは横須賀の絶景を眺めることができます。 マルシェを初開催!2023年8月27日、午前7時から1階ロビーにてメルキュールマルシェが開催されました。 地元生産者とのコラボで三浦半島の魅力を発見し、地元の食を楽しむ「メルキュールマルシェ」は初の開催。 メルキュール横須賀のレストランで仕入れている食材や三浦半島で販売している商品の生産者である、池嶋とう

和菓子壺屋さん!三代目に聞いたイチオシお菓子が絶品☆横須賀名物スカどらに思わぬ発見あり

地域情報発信ライターのうみのとなりです。 和菓子、あんこ大好きっこです。 以前から、取材したかった北久里浜の壺屋さんに行ってきました。 老舗の和菓子屋さん北久里浜駅から徒歩約5分のところに、和菓子司 壺屋があります。 創業約70年の老舗です。 現在は二代目と三代目の店主が手作りの美しい和菓子を作っています。 和モダンで落ち着きのある店内。 美味しそうな和菓子がいっぱいに並んでいます。 水羊羹や水まんじゅう、練り切りなど季節感あふれるこの時期だけのお菓子を見るのは、和菓

守りたい職人技と味⭐️人気ラーメン店御用達!蔡製麺の直売は火・木限定☆絶品の麺が買えます!

横須賀市には何代にも渡り、営業を続けているお店があります。 以前はあきミートさんをご紹介しました。 本日は、戦後から続く老舗の製麺所をご紹介します。 蔡(さい)製麺所JR田浦駅から徒歩約8分、京急バス田浦郵便局下車して徒歩2分のところに、有限会社蔡(さい)商店製麺工場があります。 有限会社蔡(さい)商店製麺工場は戦後から続く老舗の製麺所です。 右側の扉が入り口です。 店主さんは厚生労働省認定の国家資格「製麺技能士」有資格者です。 令和2年には日本食品衛生協会から