マガジンのカバー画像

魔女の日常, 隠者の生活

159
自分語り、プライベートな日常語りなどなど
運営しているクリエイター

#ライブ

日々徒然雑感雑記~11/23「MSGライブと友人たちとの会食」

行ってきました、マイケル・シェンカー・グループ(MSG)のライブ! もうめっちゃ楽しみにしてまして、前日からワクワクドキドキ。自分への誕生日プレゼントって感じですね。やっぱチケットお高いし。 幸いにも、2階の最前列でした。でもね、マイケルはいつもポジション的に観客から見て右側のギターポジにいて、ボーカルのいるセンターにはほとんど来ないし、左側ベースポジにはまず来ないんですよ。通常、定位置にいたとしても、ファンサービスとばかりに左右を行ったり来たりするものだけど、マイケルはそ

ベルサイユのばら展&アフタヌーンティーとライブと…

誕生日のお祝いということで、六本木は森美術館で行われている、「ベルサイユのばら展~ベルばらは永遠に」に行ってきました。 土曜日だったんで、混んでいるかと思いきや、以外と空いていて、じっくりと見ることが出来ました。 でも、その前にアフタヌーンティー。 誕生日と言う事で、ちゃっかり奢ってもらっちゃいました💛 でもって、今日はまたしても琉球はるさんのライブに招待してもらっちゃいました。誕生日の翌日ということでタイミングが絶妙! ありがたや、ありがたや。 場所は六本木ケントス。

再生

マイケル・シェンカーinJAPAN2022チケット当選した~!

という事で悦びの雄叫び! やった!選考予約で買えた! マイケルに会える~うれぴー(T~T) ヘドバンしてきます!して、中野サンプラザ閉館しちゃうんだよねん

Youtube生ライブ&トークショーin渋谷

またしても招待して頂いたので、行ってきました<ライブ いつもありがとうございます(^0^) 今回は音楽だけでなく、YouTubeのライブも兼ねていたようで、ちょっと新鮮でした。 んでもって、一階ではなくて、二階からと言うのもロケーション的にいいですね。何しろトイレが近いからww 一階だと抜け出すの目立つし、かなり申し訳ない。二階だと気兼ねなく、トイレ行けたりするっっww

「ザ・ビートルズ Get Back:ルーフトップ・コンサート」観てきました

50年来のビートルズファンの私。なので、ちょっと迷いましたけど、観てきました。昔から何度もテレビでは見ていたライブ。と言っても、特集などで部分的にですかね。本当はディズニープラスの、裏場面など含めたものが見たかったんですけど、そのためだけに契約するのもなあ…と。 そして、3/10までということもあったし、大画面で見たいなあという気持ちもあり。シネカードの割引ある日に行くことに。 うん、やっぱ大画面いいや。音もいいし、スバラ。 昔持っていた貴重な日本限定のレコードは、プレイヤ

ライブin渋谷~音楽は心のビタミン剤

ちゃっかり今回もご招待して頂いたので、知人の琉球HALさんのライブに友人家族と行ってきました。いつもありがとう<HALさん とりあえず、いつもライブに招待して頂いてるお礼ということで、彼の無料占いのサイトも宣伝しておきます<下記  渋谷は人出が相変わらずスゴイですね。4か月前より確実に人が多いです。て言うか、昔のままの渋谷。コロナ以前と変わらないと言うのかな。マスクしている以外はやっぱり渋谷な光景。ただ飲食店は20時で閉まっちゃうところが多いってだけで。ライブが終わった後

行って来ました、琉球HALさんのLIVE

今回もご招待を頂いたので、知人をお誘いして行ってきました~♪ いやあ、やはり生のライブって良いですね。生の楽器や生声ってサイコー♪全身で音のシャワーを浴びて、音楽を体感できると言う、この臨場感。たまりません。はい、めちゃパワーをもらえて、元気になれます。音楽や芸術は心のビタミンとはよく言ったもので、心が求めているものがそこにあるって感じですよね。 ◆HALさんのサイト ◆HALさんのYoutube channel とはいうものの、ユタ(シャーマン)としてのHAL(はる

久しぶりのライブ

知人のシンガーソングライターでユタ仲間の琉球はるさんから、招待して頂いたので、本日(っても、もう昨日か)友人と"ゆいがーる"のライブに行ってきました。 非常事態宣言が再び出そうだったのでどうなるかなーと思っていたのですが、明日からと言うことでギリギリセーフ。 音楽blogの方を見て頂いている方もご存じなように、それなりに雑食な音楽ファンで様々なワールドミュージックや日本の伝統音楽も聴きますが、さすがにゆいガールは知りません。て言うか、はるさんも曲を提供しているんだよって話

消えゆく文化~The Day the Music Died(音楽が死んだ日)

と言っても、ドン・マクリーン「アメリカン・パイ」や三人のレジェンドの死についての記事ではなく(そちらは音楽blogの方に書いてマス)<タイトル。 "音楽の死んだ日"ということで、過去に書いた記事を再編集してみました。とはいうものの過去ログ収納場所のマガジンの方でなく、個人的な呟き場所のこちらにて。 そして上記のMV。肝心のドン・マクリーンのofficial-MVではないですが、彼の曲に合わせての口パクもので、2013年にミシガン州のグランド・ラピッズという街で5000人の市