見出し画像

ゆうちょ銀行に関する覚書 (前)

先日、ゆうちょ銀行の通帳がちょっとよれよれになっていることが
気になったので、記入欄がいっぱいにはなっていないけれど繰り越し
して新しいものを発行してもらったのだが、その際に問題が発生。

なんでも、印鑑が登録されていないのだという。

???

それで、後日に新旧の通帳と一緒に印鑑 (口座開設に使ったものという
ことね) を持参するようにいわれた次第 (繰り越し自体は通帳を持って
いけば済むはずなのだが)。



昨日、電話で改めてどういうことなのか問い合わせたところ、通帳に
使ってある (印影も表示されている) 印鑑が、機械 (システム?) 上で
確認できないのだという。

???

これまでずっと、記入欄がいっぱいになって新しい通帳に換える際には
何の問題もなくできていたはずなのだが・・・?
と訊ねたら、更新する際に印鑑登録を必ず確認するわけではないから、
ということらしかった。

・・・?

で、それが登録されていないと何か不都合があるのだろうか?
と訊いたら、印影対照するものがないと払い戻しができなかったり、
通帳を再発行するのが難しくなるとかナントカ。

要するに、窓口で出入金の手続きをしたり、通帳そのものを失くした
際に、再発行をすることが困難になるということらしい、たぶん (印鑑
も失くしちゃったらどうしようもなくなる気もするけど)。

ちなみに、その登録がされていない状態であっても、キャッシュカードを
使ってのお金の出し入れは可能だそう。
というか、できていたし (笑)。



ともかく、登録はされているに越したことはないらしいのはわかったが、
そこでまたひとつ問題が。

その印鑑がどこにあるのかわからない 💧
印影は通帳に捺してあるものの、それと一致するものが行方不明になって
しまっているのである 💧💧

それで、どうしたらいいですか? と訊いたところ、顔写真付きの身分証、
免許証やマインナンバーカードと新しく登録する印鑑があればいいという
ことだったのだけれど・・・

  ◦ 免許証 → 免許持ってない
  ◦ マイナンバーカード → 発行してない
  ◦ パスポート → 絶賛失効中

さてどうしましょ? となったけれど、保険証とキャッシュカードの暗証
番号があればいいということで、本日行ってきたのだが、まさか自転車で
2往復するはめになろうとは。



後編に続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?