見出し画像

「実践」という名の勉強

先日仕事のFacebookページへの投稿で自分の事業所名をタップし間違えてそれをスタッフに教えてもらいました。
しっかりと僕の親指に説教しておきましたので、投稿を見られた方は勘弁してください。
 
 
 

去年の秋頃から、世の中の動きだったり自分の考えだったりを整理していく中で、元々あまり好んでいなかった「オンライン上のコミュニケーションスキル」がこれから必要だ、と自分の中で結論づけられたので、年明けからSNSやらブログやらnoteやらバタバタ始めています。
 
 

使っていく中でいろんな事を感じました。 
 
  

マーケットについて
 ・僕の周りではあまりSNSをコミュニケーションツール
  として活用はしてない?
 ・そもそもオンラインツールの普及度が低そう
 ・TwitterやInstagramはそれなりにアクティブ 
  Facebookは個人用途としてはあまり使われていない
  比較的パブリックな使い方をされている
 ・年代や業種などによって随分利用に濃淡がある
 ・どうもオンラインとオフラインをうまく行き来しない
  といけないっぽい
 ・発信しないと「存在」していないのと同じ
 ・それぞれ自分の使い勝手のいいコンテンツをオンライン
  住所にしているっぽい
 ・発信はしないが以前の僕と同じように「情報の仕入先」
  として使っている人のほうが周りには多そう
 

用途について
 ・Facebook
   なんか簡易なホームページのように使う
   コミュニティ的なコミュニケーション用途
   noteは主にここにUPしてる
   オンラインコミュニティを主に運用しようと思う
   多分これからの時代の「名刺」
   
 ・Twitter
   あまりキャッチボールを期待してない
   本当にふと思ったことを残しておく感じ
   ブログはこっちでUPしてる
   日本はこっちを使う人が多いから、発信媒体として
   今のところは持っておく感じかな
   なんとなく「世間」のひとつの側面を見るのにいい

 ・ブログ
   「書く」ことの練習
   あまり練らずに書いている
   今の所自己満足
   整理はされていないけど自分の中の鮮度は高め⇒新しい
   多分先でいろんな発信のための媒体にもしていく
   
 ・note
   自分の頭のまとめサイト
   自分の中で普遍的、体系的になっているものを書く
   つまりはあまり目新しいことはない
   でも先々「資料」のような使い回しができそう
   オフィシャルな感じで使う
   これも書き物の練習かな
   誰かの役に立つなら、くらいのテンションで

 ・ZOOM
   もっともっとカジュアルに使っていきたい
   絶対にこれからのコロナ時代の主力ツール

 ・動画配信(Facebookライブ、Youtubeなど)
   今は触っていないが、逆にどういう使い方が
   一番いいかな、と探っている
   動画だから意味が出てくるものを
   どちらかというと利用者向けのコンテンツとして
   考えている
   個人的には書くより話すほうが得意なので
   その辺りの使い方を模索したい

 ・Webサイト
   リンクの貼り付け先
   ポスター
   案内板(プラットフォーム機能)
   ただ、今の時代は無料で作れるサイトも多くなっている
   から、作ってみようと思う

「コミュニケーション」自体について
 ・Twitterは気軽で使いやすい 反面コミュニケーション
  としては少し軽い印象
 ・ブログやnoteは基本「読み物」だけど、普段会話の中では
  ゆっくり話せないようなことを改めてまとめて伝えることが
  できるから、ある意味自分の頭の中の「まとめサイト」化は
  できるし、人に届けることもできる
 ・Facebookは、使えば使うほどコミュニティだなぁ
  ⇒コミュニティを作ってコミュニケーションを活性させていくのに
   すごくいい
 ・動画関係
  コンテンツとしては、これからどんどん普及する
  VRまで見越していくと触っておきたいなぁ
  双方向のコミュニケーションではない分、どちらかというと
  ラジオ的なコンテンツかなぁ


多分、オンラインツールを使い慣れている人からすると今更感がある内容なんですが、書きたいことは「触れてみることで改めて気づくことがあるし、実用することで身になることがこんなにもある」ということです。

 

僕はいちいち物事に「意味」やら「目的」やらを考えてしまう生き物で、せっかく行動するならいろんなものを得たいと思っています。
もともとオンラインツールはおろかSNSなんてすることはないと思っていたのですが、時代がそうは言っていないので、多かれ少なかれ使わないとガラパゴスになったら困るし、しょうもないこだわりなのか躊躇なのか、そんなものに因われていても前に進めないと思ったので、あっさりと撤回します。


ちょっと余談ですが、僕はやってみてもいないことを「できない」というのは怠慢だと自分で思っています。
「できそう」だからやる、「できなさそう」だからしない、もあまりに理念がないし根拠にも欠けていると思います。

実践以上の勉強ってそうそうないと思うので、興味があれば必ず自分で調べたり手を出したりしていきます。そして体験を通じて得たものが一番自分の財産になっています。

もう今の時代に正解不正解なんて問うのはナンセンスでしかないので、答えを自分で作りに行くほうが時代にはマッチしていると思うので、実践・実験しながら勉強しています。


最後に

僕はSNSをはじめとしたオンラインコミュニケーションは非常に苦手です。
今あれこれやっていますが、慣れている人からしたら不格好なのかもしれません。
そこそこいい年して急にSNSで活気づいているのもダサいかも知れません。
でもやらないとできるようにはならないので、社会勉強と思って実践を重ねています。

ちょいちょい変なことしているかもしれませんが、笑って許してください。
そのうち上達します。

 


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?