滋賀県竹生島
古くから朝廷や武家と関係を持ってきた竹生島とうい島が滋賀県にあります。島には宝厳寺と都久夫須麻神社の二つの寺社があり、都久夫須麻神社に続いている舟廊下唐門から観音堂に入り、先に進むと舟廊下(重要文化財)があります。
朝鮮出兵の時の秀吉の御座舟、日本丸の船櫓を利用して造られています。
その入り口に立つ唐門は国宝となっております。
宝厳寺観音堂唐門が、豊臣大坂城の極楽橋(極楽橋は大坂城本丸に北側から入る門であり、京から大坂城へ入る場合に通ることになる。そのため非常に豪華絢爛な橋であったと言われている。)の遺構と伝わっています。豊臣期大坂城の極楽橋は、文禄5年(慶長元年・1596)にかけられた廊下橋で、秀吉没後の慶長5年(1600)に京都の豊国廟に移築される。さらに慶長7年、豊臣秀頼の竹生島再興に、徳川家康の寄進により竹生島に移築された。国宝となっている宝厳寺唐門はその極楽橋の入口部分と考えられており、豊臣大坂城の唯一の建築遺構とされています。
2020年5月22日、唐門と観音堂と渡廊の保存修理工事が完了しました。
レーザー測定で顔料や模様を分析し往時の姿にと漆や彩色の塗り直しと屋根の吹き替えが行われている。戦国時代の三英傑を体感できる場所であり、日本史をお好きな方は一度伺ってみてはいかがでしょうか?実際に見るとすごく立派です。紫曜。