見出し画像

今日のできごと Day26.

今日は用事があって、受付窓口に並びました。そのときのことを書こうと思います。

よく分からないお金を請求されるから断りなさい。家族から事前情報があり、周囲に警戒しながら番号札をとり、順番を待っていました。

本日必要なものは、更新手数料と免許証、はがきの3点です。

ちなみに家族は断りきれずお金を払い、代わりにボールペンをもらっていました。

名前を呼ばれて窓口へ向かうと、書類を渡され、更新手数料を支払います。
続けて説明がありました。
「活動費のために皆さんにご協力いただいています。」
指さす先には、とても小さな字が書かれた活動報告書らしきもの。
口頭での説明はなく、活動の詳細は自分で確認しなさいということでしょう。
文字の他に写真もありましたが、後ろには人がたくさん待っているので長々と見ることができません。

断る場合、なんと言えばいいんだろう。
賛同できません、だと冷たい感じだし、遠慮しておきます?どう断るか数秒迷ったあと、「すみません」と断ると、鉛筆が動きました。

断った人の集計をとっているようで、正の字が完成間近でした。
断る人は少数のようです。

隣の人も同じことを説明されていたようですが、皆さんにご協力いただいています、のあとにもう一言。
ご協力いただけますか?

この一言でずいぶん印象が変わりませんか。
私はこう思いました。
皆さんにご協力いただいています。だと、みんな協力しているんだから、あなたもしてくださいねと威圧感を感じるのと、こちらに選択肢がないように感じます。何より断りづらい雰囲気です。

ご協力いただけますか?の一言が加わると、みんなは協力してくれましたが、あなたはどうしますか?と選ぶ余地があるぶん、やわらかい感じがします。

たまに外にでてみると、あ!今の言葉いいな!と思ったり、私もよく言ってる~、気をつけなきゃと気づくことがあります。


今日のテーマは、今日1日にあったモヤッとしたことでした。
いしかわゆきさんの「書く習慣1ヶ月チャレンジ」からテーマをいただきました。


それでは、また明日🌃