見出し画像

PTA役員になりまして。

・PTAについて

①四役の下に配置されていた委員会(広報委員会、校外委員会等)は全て廃止済み。

②PTA任意加入制度へ変更済み。加入者7割程度。

③広報は保護者数名に担当してもらう。その他イベント時は保護者へボランティア参加を募る。

④前年度を振り返り、PTA存続について議論。保護者にアンケート調査をしたところ、約6割が「存続してほしい」との回答。

・PTA役員の選出方法

娘が小1の時までくじ引き制度があったのですが、その方法は廃止され、
① PTA役員がスカウト
② 立候補
の2パターンで選出することになっています。 

・PTA役員に立候補した理由

①娘の友達ママからお誘い受けた

②勤めている会社が週1〜2日程度の在宅勤務に加え、コアタイム無しのフレックス勤務を導入しているので、他の保護者と比べて「動きやすいかも」と思った

・現時点での感想

一言で表すと『給与が支給されない仕事』です。あまり良い表現ではありませんが...
総会準備などの作業を傍らで見ていましたが、時間的にも精神的にも余裕がある人、PTA活動を通して学校をより良くしたいという志がある方でないと無理だと痛感しました。
現役員は「やれる人がやろう」というモットーで運営していますが、仕事中もLINEの通知が止まらず、気付けば何十件も通知が溜まっていたりします。
私と同じ役職の人は平日夜や休日を使っていると聞いたので、もう時間外勤務やーん🙄と心の中で白目剥きました。笑

もう後には引けず、ひたすら進むしかありません。
今後、PTAについても書いていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?