見出し画像

【ロト6】賢い買い方#0_予想方法

全ての組合せの出現確率は

6,096,454分の1


ですが

あなたが購入しようとしている組合せが

実は、出現可能性の低い組合せ

と分かっていたら

購入しますか?

1.購入前の事前確認

自分で選ぶ組合せでも

クイックピックでも

購入前に事前確認すること

おススメしています。

なぜなら

前回の当選番号から

「次に出現した組合せ範囲」

結果(回数)が

過去データを元に分かるからです。

やみくもに、組合せを選ぶなんて

もったいない話です。


2.過去データで分かること

例えば、前回の当選番号が

01、02、03、04、05、07

とします。


次に出現する範囲は・・・

「前回より下の範囲」
01、02、03、04、05、06

「前回と同じ範囲」
01、02、03、04、05、07

「前回より上の範囲」
01、02、03、04、05、08~

ですよね。


もしも、過去データが

「前回より下の範囲」
1回
「前回と同じ範囲」
0回
「前回より上の範囲」
20回

としたら、どうしますか?


3.予想方法

もちろん

すべての組合せの出現確率は、

6,096,454分の1、
とはいえ・・・


下・同じ・上の範囲の

過去の結果(出現回数)が

あらかじめ分かっているのですから


「次に出現する組合せ範囲」の

傾向に合わせて購入すれば

少しでも1等当選に近づける

と思いませんか?


4.メリット

① 範囲には

        当選番号が必ず含まれています。

② 購入する組合せを

  分散したり、集中したり

  効果的な購入ができます。

③ 可能性の低い組合せ範囲

  除外して購入することもできます。


5.デメリット

① 範囲+組合せという購入方法により

  3等、4等、5等、の

  当選可能性が低くなるかもしれません。


あくまでも
過去データにもとづいた購入方法です。


以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?