人に教えるのは難しいのか?

自分がわかっている事、知ってる事を教える事って日々ありますよね。
私も教えたり教えてもらったりする事が日々あります。

教えようとした時に中々相手の方に伝わらない経験があります。
みなさんもあるのでは無いですかね?

自分は知っている事だからそれを教えるのはなんて事ないと思っていても、いざ教えようとした時に、あれれ?
と、なる事もあります。

自分が分かっているレベルと相手のそのことに対してのスキルや知識がどの程度なのかによって、同じことを教える時、全く違ったアプローチが必要なんですよね。

例えば、パソコンの操作やスマホの操作を教えるとした時、用語がそもそも知っている人と知らない人では同じ操作に辿り着くまでの道のりは全く違うんですよね。

これって、分かっている人からすると、分からない人の何処が分からないのかが理解できないと、いくら説明しても伝わらない事態になってしまいます。

私は教える側、教わる側どちらでもこのような経験をした事があります。

このようなことから、教える時は相手の方がその事柄に対してどの程度までスキルや知識があるのかを知る必要があるんですよね。
つい、この事を忘れてしまいます。

教わる側の時は、質問力が必要になってきます。
教えてくれる方へ何がどこまで理解できているて、今わからないのはどこの何なのか?

このように相手がいる時は相手に伝わっていないと言うことは、教える時も教わる時も自分の伝え方に問題があると言う事を意識する様にしてます。

中々出来ないんですけどね。

教える時は、相手が中々出来なかったり理解できないと言うことは、教えている私に問題がある‼️

このような思考でいるように努めてます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?