見出し画像

自分好みのワインを見つけるには?

質問

ワインを飲み始めた素人です。これは美味しい思って同じラベルの物を
と、次に買いに行っても販売されていないのですが、これは何故ですか?
収穫期により、その都度ラベル名を変えるのでしょうか?

美味しいものを探す為、700円代、1000円代、2000円代と段々
上げてきましたが、中々満足がいきません。3000円代にしても
同じラベルのものが無いとなると、ワインを飲むのは止めようかと思っています。
宜しくアドバイスお願いします。

私の回答

まず、質問が2点あるので、その内容を明らかにしておきましょう。
1.一度飲んで気に入ったワインを再度店に買いに行っても無いのは何故か?
2.美味しいワインを探そうとして、値段を上げても好みが見つからないがどうすればよいか?

ということになりますので、それぞれ回答してゆきます。

1については、ワインはその年に出来る量と販売できる量が決まっているというのが答えです。

ワインはその年に出来たブドウの収穫高からしか作ることができないので、それ以上の数を作ることができません。自社畑のブドウで作る場合もそうですし、契約農家からブドウを買って作る場合も購入した以上の数は作ることができません。

また、輸入ワインの場合、そうして作られたワインは自国での消費と世界各国への輸出により、日本への割り当て分が決められます。

そうして日本に輸入されたワインが各卸売業や小売店、飲食店へと渡ってゆくので、必然的に一業者あたりの分け前が少なくなるという訳です。

2については、価格と好みは必ずしも比例するわけではないということが言えます。

好みでないものでしたら高価なワインを飲んでもさして感動することは無いでしょうし、反対に廉価なワインでも好みに合えば感動すら覚えることだって十分にあり得ます。

自分好みのワインを見つけるには、ショップの店頭試飲などでいろいろ飲み比べてみるのが一番です。もし近所に試飲をしているショップが無い場合は、ネットでいろいろな種類を試すことができるバラエティに富んだワインセットを購入することがおススメです。

そしてその中に比較的好みの一本があったら、今度はその生産者や地域の他のワインを試してみる、あるいはそのワインに使われている品種で他の地域のものを試してみるという具合に飲み進めると、さらにドンピシャの一本に出会えることに近づきます。

1と2の質問に共通していえるのは、ワインとの出会いは一期一会なので、ずっと同じワインばかり追いかけ続けるよりも、一つのワインからその周辺へと視野を広げる方が、より楽しみが溢れてくるということです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?