見出し画像

なぜワイン好きは知識をひけらかすのか?

質問

ワインが好きです

しかし、ソムリエを目指してる訳でもなく味にうるさい訳でもありません ワイングラスにこだわりやワインのメーカーも詳しくありません スーパーの安いワインでいいので飲めると幸せで私の嗜好品です。

飲食店で働いてると コックとお酒の話になり ワインが好きですと答えると必ず知的な話で偉そうに張り合ってきます。 スーパーの安いワインと答えると偽食通やワイン飲んでる自分に酔ってるだけだ とか言われます。なぜワイン=ソムリエ の様な考え方をするのでしょうか? 食に関する仕事をしている人ほどその傾向が高いように感じます

なぜ、ワイン好きは人と比べあったりカッコつけている言われたりするのでしょうか?

あと、酒好きな人はなぜ酒飲んだ量や酒に強いアピールで自慢してくるのでしょうか?

私の回答

質問者さんのような、ワインが好きだけど別にソムリエを目指している訳ではないという方をたくさん生み出すことこそ、ワインに仕事として携わっている人間が為すべきミッションの一つだと私は思っています。

これは推測になりますが、自称プロの方がワインを志すきっかけやよりワインの世界に深くはまるようになるきっかけとして、何か非常に高額なワインやレアなワインを飲んだ時に、これまでに飲んだ酒類では経験をしたことがなかった感動を覚えた、というエピソードを聞くことがよくあります。

なのでそういう自称プロからすれば、「本物を飲んだ経験もないくせに、ワイン語るんじゃないよ」みたいなことを言う訳です。そしてその感動体験をまた味わいたいがために、せっせと試飲を繰り返すのです。

こうしてワインの世界には、知識のインプットには貪欲だけれども、アウトプットには長けていない人が多く生まれてしまいます。

知識欲のある方は、そういった方を集めてワイン会を開けばよいだけなのに、一般の方に絡むというのは、たぶん一緒にワインの楽しさを享受できる仲間が周囲にいないからなのでしょうね。

こうした知識偏重型の人たちがワインのイメージを悪くし、一般の方に対する敷居を高くしているというのは重々感じており、そのイメージを払拭すべく、ワイン業界の人間も切磋琢磨しております。

質問者さんのように、ただシンプルに安くて美味しいワインを楽しみたいという方がこれからのスタンダードであり、そういった方々だけで楽しめる場も増えていますぜひワイン好きを公言しましょう。

最後に酒量自慢ですが、知識同様ただの自己顕示欲です。嫌いな人と飲む酒ほど不味いものはありません。何を飲むかより、誰と飲むかが重要である、ということだけは、知識として持っていただきたいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?