あなたが貧乏なのは、勝ち方に拘りがあるからかもね

スティーブ・ジョブズ・アーカイブ

早起きしたらこんな記事を見つけた。

この記事のことはあとで書くとして、専用サイトを見てみよう。

うん。余白が美しい。

つい最近こんな記事も書いたので一応ねw


盗み、パクリ、コピー

私はクリエイティブな仕事という言葉が割りと苦手だ。
なぜなのかというと、クリエイターが発明していないことが多いから。
例えばwebサイトを作ろうとしたとき、サーバーを作っていないし、データベースも作っていない。それどころかWordPressをダウンロードしてテンプレートを変更しているだけかもしれない。
99%のプログラムコードは他人が書いたもので、1%だけオリジナリティがある。それで、クリエイターと名乗るのだ。おかしいと思うんだよね。

コピペイターと名乗ればいいのに(w)、1から作りましたというような顔をする。

でも、それで金儲けができているならそれが正解というのが今の世の中だ。
肩書なんかクソと昔から思っている。


コピペの世界、あとは勝ち方に拘らない

2022年。1から何か発明することはかなり難しいので、結局なにをしてもパクリになる。
こうやって文字を書いているのも誰かの発明のおかげだし、広告収入やらが入ればなぜか金になる。ネット記事を書いていることが労働とは思わない。しょうじき遊びである。でも金が発生することがある。不思議だ。

結局、この記事でいいたいことは、「勝ち方にこだわると貧乏になるよ」ということだ。「みんな汗かいて働け」と思っているかもしれないが、残念。そういう仕事は儲からない。

汗かいて働くのはあとでいい。まずは金持ちになってから寄付でもボランティアでも好きに参加しよう。


勝海舟の金儲け

この話(上)が好きだ。金を稼ぎながら勉強した話。
さすが歴史に名を残す人物である。詳しくは記事を読んで欲しい。

昔からこういうことはあった。
コピーで金儲け、転売で金儲け。
みんな同じ情報にスマホでアクセスできる時代、結局金儲けができた奴が賢いということだと思うし、貧乏は脱出できると思う。

最近の私のように図書館で借りてきた本を使って書評をするというのも1つのビジネスだ。(本当はyoutubeとか動画でやった方がいいよ)


つなぎ合わせる

アイデアは組み合わせ。金儲けもアイデア次第。無料で何か手に入れてそれをつなぎ合わせて別の商品にすることはできないだろうか。常にそういうことを考えて挑戦していれば、ずっと貧乏ということはないだろうと思う。

なぜこんなに金がない人が多いのか、きっと「勝ち方にこだわっているから」なのだと思う。時間を切り売りしたり、言われたことをこなすことで金を手に入れることしか知らないのだ。その感覚で生きていればずっと他人に利用されるままなのだと思うが、どうだろうか。


盗んで金儲け

ということで、スティーブ・ジョブズも1から何か発明したわけではなくうまくアイデアをつなぎ合わせることに成功した。

その事に気づけば、みんな金持ちになれるかもしれない。

貧乏な人をみると、「真面目だなあ」と思うことが多い。それは教育のせいなのだろうか。何かに洗脳されているからなのだろうか。

大人しくしろ!と言われ続けた結果、何もできない人間になってしまったように思う。

みんな金持ちに騙されているよ。金持ちが更に金持ちになるために利用されている。ムカつくなら、コピペでもなんでもして金を稼ごう。
(犯罪はあかんぞ)