見出し画像

雑記(コラムとエッセイの違いってなんだっけ?)

騒音

 この時期からは草刈り機の音が毎日するようになる鬱な日々だ。夜は暴走族の音もしたりする。私は完全無音の部屋(懐かしいヘッドスパの店)で眠りたいと思っている。外がうるさいというだけでしんどいのだ。なぜ人はうるさくしたがるのか? そういえば母も無音は苦手みたいだ。何か作業をするときはラジオを付けていることが多い。私は無音が好きだ。無音でなければ集中できない。仕事に緊張感が足りないんじゃないか? 例えば株のトレードで1日100万円が掛かった勝負をしているとき、音楽なんか聞いていられないだろう。みんな静かに目の前のことだけに集中するのだ。そして、うるさいと他人から怒られることもあるだろう。「うるさくすること=敵」と思われて殴りかかられる可能性すらあると思う。とにかく静かにせえ。

ネトゲ

 今日も朝から元気にネット麻雀をしている。最悪な運の無さで飛びそうなところまで点数が落ちてしまった。オーラスで逆転できるかな?なんて思っていたら対面の人が四暗刻をツモ和了りしよった。私と上家の二人が飛んだ。下家は6万点ぐらい荒稼ぎしていたのに2位になっていた。なんだかワロタ。最悪な気分になったのかといえばそうではない。だって1円もお金が掛かっていない。(当然だけど)
もし株のトレードだったら(この運の無さでいえば)100万円ぐらい負けていたのかもしれない。そう思うとむしろラッキーである。

庭の手入れ

私の実家も庭には雑草が生える。多少木もある。私は庭の手入れなんかしていると頭がおかしくなるんじゃないかと思う(洗車も嫌い)。しかし世の中には庭の手入れが好きな人もいるらしい。不思議なものだ。しかし、少しずつきれいになっていくのは気持ちよさもあるのはわかる。しかし、雑草はまた生えてくるし車もまた汚れる。これをn回繰り返す人生ってなんなんだろうと思う。元プログラマとしては関数化して一度やったことは二度としないようにするのにね。そういう意味でルンバみたいなものが発明されるのは理解できる。やっぱだるいんだよ。

できそうでできない

Vtuberの大空スバルとかいうおもしれー女が最近スーパーマリオをやっているのだが、クリアできそうでできない。あまりに有名なマリオ。ドット絵で一見簡単そうに見える。(エルデンリングは見た目からして難しそうだ)
しかし絶妙に難しい。よくよく観察してみるとステージはほとんど使いまわしでギミックが少しずつ増えているように感じる。障害物を増やすことで難易度をシンプルにあげているのだ。無限アップを使用せずにマリオをクリアするのはかなり難しそうに見える。

麻雀も好配牌でいい感じと思っても一切ツモが入らず流局したり他の人にあがられたりする。あがれそうであがれない。勝てそうで勝てない。株のトレードもまさにそんな感じだ。簡単に儲かりそで儲からない。たまに勝てるけどすぐ大負けする。これの繰り返しだ。でもこれがうまいこと中毒になるように作られている。どこまでが実力でどこまでが運なのか、分からない。

まとめ

ただネット麻雀をしていると何も生産性がないので記事を書くことで罪悪感を減らしている。 まあ記事なんかいつでも消せるしだれも読んでないからどうでもいいけど。