マガジン一覧

クールnote!サブカルチャー好きマガジン!(コラボ)

アニメ、マンガ、アイドル、サブカルチャーについてをコラボ形式で書いていきます!

クールJAPANをnoteで76★ 渋谷と地方のハロウィンの違いが興味深かった件について

毎度おなじみ、Wind.でございます。 朝晩冷え込む日が増えてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?僕はお酒を飲む機会がかなりあって慌ただしくも充実しています。 昨日のりょうちゃんコラムですが、NARUTOについてでしたねー。ジャンプでの連載は終わったもののまだまだ根強い人気であることは間違いありません!アニメしか描かれないストーリーこそNARUTOの魅力だというのは僕も同意するところです。 よく「作品は読者が(あるいはファンが)育てる」といいますが、NARUTOの場合

4

クールJAPANをnoteで76★ NARUTOオリジナルが製作者の愛しかない

どうも、今月は誕生日で色々とありましたが、頑張ります! 前回のWindさんのコラムですね。VRというものはゲーム業界、そして多くのサブカルにおいて今後もさらに参入が期待できそうな気がします。 もっと身近になるような・・・そんな気がするんですよねー。 さて、今回はアニメです NARUTOの制作者の愛について僕はアニメ、NARUTO疾風伝が好きです。こういうと何ですが、ワンピースよりNARUTOが好きです。 先日、原作での最後の戦いナルト対サスケの対決が終わりました。

3

クールJAPANをnoteで75★ 博麗神社例大祭・とあるゲームプログラマーの視点

毎度おなじみ、Wind.でございます。 本日(10月18日)誕生日を迎えたりょうちゃんの前回コラムですが、新作が出そろった秋アニメについてでした。 「競女」なんだか斬新です。上手くハマればジャンルになりそうですね〜。 ちなみに僕が注目している秋アニメは「ステラのまほう」。同人ゲームづくりに励む女子高生たちの青春をゆる〜く描きます。題材が同人なだけに、もちろんそのうち「ステラのまほうの同人」が出てくることでしょう(笑)名前だけでも覚えていただければ、と。 同人ゲームとい

1

クールJAPANをnoteで74★ 僕が現在見ている秋のアニメを紹介しようか

こんにちわ。秋のアニメが濃い!映画のアニメもいい!! 正に芸術の秋にふさわしい、今年だと僕は思います。 前回のWindさんのコラムを見ました。ハロウィンシーズンで街がざわついてますねー。 僕が高校生の頃はハロウィンがあまり浸透していなくて、コスプレイヤーさんのガチ勢は後楽園遊園地でコスプレイベントの大規模なものを毎年やっていました。 今は多分やっていないかな??そんな感じなので、今の盛り上がりはすごいね! さて、今回のコラムは 僕が現在見ている秋のアニメを紹介しよ

4
もっとみる

おたくから見たおたく(まとめ読み)

アイドルおたくを経験した私が、イベント会場や現場で起こった出来事について書き綴っています。新作出るたび更新!現在3本。

おたくから見たおたく#03 初の姉妹グループ「SKE48」誕生・しかし専用劇場が無い!その時現場は?

毎度おなじみ、Wind.でございます。 独走第3弾です!アイドル業界を支えている(?)おたくの視点から見たおたくの世界についてほとんど書かれていないため、おたくの世界を文章化する活動をしております。 ●おたくから見たおたく #01 ●おたくから見たおたく #02 ↑過去2回は、AKB48がブレイクしかけそうな頃のAKB48劇場での出来事についてお話ししました。今回は名古屋のSKE48が誕生した頃の様子をお届けします。 AKB48グループは本店と呼ばれる「AKB48」

3
¥100

おたくから見たおたく #02 AKB商法、スキャンダル発覚、メンバー大量卒業・・・常識離れなAKB48劇場の世界

好評第2弾です!アイドル業界を支えている(?)おたくの視点から見たおたくの世界については書かれないことが多いということで、おたくの世界を文章化する活動をしております。 前回、現代アイドルシーンの頂点にして総本山である「AKB48劇場」について書かせていただきました。今回は、その中でどんなことが起こっていたのかを中心に書かせていただきます。 アイドルにとって避けても通れない「スキャンダル」「卒業」さらに運営側の「販売手法」まで、おたくの現場を経験した視点から公開します。

9
¥100

おたくから見たおたく #01 まるでキャバクラ?AKB48劇場という偽りの小宇宙

「アイドルとおたくの関係」について近年多く語られるようになりました。アイドル評論家やエンタメシーンに詳しい編集者をはじめ、最近ではアイドル自身が語り出すことがあります。 しかし、アイドル業界を支えている(?)おたくの視点から見たおたくの世界については書かれないことが多いです。 私は2007年〜2012年まで「おたく」を経験しました。それ以降は、ここで起きていたことをまとめておたくの世界を文章化する活動をしております。今回は、現代アイドルシーンの頂点にして総本山である「AK

5
¥100
もっとみる

新しい田舎暮らし

浜松の空き家に移って、そこで起きた出来事を綴りながら、自給自足とオフグリッドについて考えていきます。

オクラの生命力と枝豆のその後・・・農場のひと夏をまとめます!

【新しい田舎暮らし・第4話】 この夏は空き家に移り、その隣の畑で食物を育てていました。 上手くいったこと、いかなかったこと、それぞれ色々ありましたがあっという間に夏が過ぎていこうとしています。 この2ヶ月間の結果を報告します。 オクラ最初は小さな苗を植えて始まったオクラですが、2週間経ってから急激に伸び始めました。やがて、何もしなくても育つようになったのです! こうなるとこちらで日々様子を見ないと行けないワケで、なぜかというとあまりにも育ちすぎてしまうとカッチンコッ

3

みんなが育ててみたいモノをリクエストして植えていく農場「かぜふぁーむ」始めました。

【新しい田舎暮らし・第3話】 一軒家に引っ越して、早くも2週間が経過しました。 今回は隣接する畑を開墾していく様子をお伝えします! コンセプト的なもの自分が植えたい作物というよりも、他の人が育ててみたい・食べたい作物を植える。 ここにやってきたとき、実は具体的に何を植えたいか決めていなかったんですよね。みんなから意見を聞いてみることにしました。 これまで挙がったのは枝豆・じゃがいも・さつまいも・・・他多数。 今の時期は夏で、蒔きどきが過ぎてしまった作物も多い中で、

3

空き家への引っ越しはスマートに。僕は歩いてほとんどのモノを運んだよ!

【新しい田舎暮らし・第2話】 毎度おなじみ、Wind.でございます。 これまでの家からわずか20mほどの場所にある空き家への引っ越しを行いました。 引っ越しをされた方ならお分かりですが、結構大変ですよね。全てのモノを運ばなければいけませんし時間がかかります。 モノを減らすことは、スピード感を高めること。僕は今回、歩いてモノを運ぶことを実践しました。テーブルも天板と足が取り外せる構造になっていたため何度も往復しました。かえって運動になるからイイのです。 ↑テーブルの足

5

まだ電気すら通っていない新居に入って考えてみたこと。

毎度おなじみ、Wind.でございます。 【新しい田舎暮らし・第1話】 新コーナースタート!浜松にある空き家を借りて、そこで起きた生活を綴っていこうと思います。 このコーナーはブログ(windkaze.com)でも同時更新していきますが、先にnoteで公開していきたいと思います。こういう類いの日記は感度の高いnoteユーザーの皆様から見せたほうが、何か反応を頂けると思ったからです。どうぞ得した気分になってください。 僕は最近なぜか余裕のない生活をしていたために、ここまで

3
もっとみる

ブロガー小説(仮) ※第1話は無料

1人の男はブログと出逢い、再び文章を書くことに目覚める。ブログを大きくしていき世の中に影響を与えるようになった男の物語。

ブロガーの小説 第2話 1億円ブロガーに突き動かされてブログを開設した人の話。

第2話です。今後は導入部分に登場人物の紹介を書きます。良かったらどうぞ。 ●第1話はこちら【主な登場人物】風祭啓坊(かざまつり けいぼう)・・・長野県上田市在住の23歳。幼い頃からの憧れだった新聞記者の夢を捨てて地元の町工場に就職。コミュ障で趣味はネットサーフィン。 嶋根咲季(しまね さき)・・・長野県上田市在住の23歳。啓坊の幼なじみで大学も一緒。気楽な性格。啓坊の大事な局面で色々とアドバイスを送っている。 イケヤマタカヒト・・・静岡県熱海市在住の25歳。自他共に認め

1
¥100

ブロガーの小説 第1話 幼い頃からの夢が破れて社会人へ。そんな彼がブログと出逢うまで。

※全10話形式です。この回に限り、投げ銭方式で最後まで無料でお読みいただけます。 —————————— 水色の七夕の短冊に、ひとりの幼稚園児は大きな文字で願いごとを書いた。 他の児童は「消防士になりたい」「学校の先生になりたい」「パイロットになりたい」と書いているのに、なぜ彼だけ「新聞記者」なのだろうか。 彼の名前は風祭啓坊(かざまつり けいぼう)・5歳。 「けいぼう、新聞記者になりたいのかよ。ほんとうかよ?」 「なれっこないだろー」 啓坊の友達が願いごとに冗談

5
¥100

突然ですが「ブロガー」がテーマの小説を始めます。

【目次】第1話(2/29公開)→https://note.mu/windkaze/n/na0d1c3dbcf28 第2話(3/5公開)→https://note.mu/windkaze/n/nfd4f24f39c4e 先週マンガ喫茶の中でひらめいたアイデアを、うるう日に実行してみたいと思います。 ここで生まれたアイデアとはズバリ「物語を書いてみよう!」。題材は「ブロガー」。主人公がブログと出逢い、やがてプロのブロガーとして世の中を動かすまでの過程を描いた作品です。 ※

6
¥100
もっとみる

これまで作った有料コンテンツのすべて

私がこれまで作った「有料の単品コンテンツ」をまとめたページ。いずれも好評です!!

自己負担0円で2泊3日の快適旅行をするための戦略マニュアル

ブロガーのWind.です。 僕は旅行が好きでいろんな場所に出かけています。 そんな旅行ですが、一番のネックになってくるのは 「お金」ではないでしょうか? 日程を確保しても、お金が無くて旅ができなかった思い出があります! 「もしお金の問題が解決すれば旅はできるのではないか?」と発想を転換しました。 そして嬉しいことに先日2泊3日の旅行を自己負担ゼロで行きました!それはヒッチハイクや野宿に頼らなくても計画的に実行できる旅です。 実際、飛行機に乗りレンタカーに乗りホテ

5
¥300

これから有料コンテンツを作ってみたい方へ、有料/無料の分け方と活用法について。

毎度おなじみ、Wind.でございます。 noteを始めて1ヶ月近くが経過しますが、この間様々な刺激や発見がありました。まるで「フリーマーケット」か「年中開催の小さなコミックマーケット」に参加している感覚です! フォロワーさんの数も100名を突破し、新しい方とも交流を持つことができました!皆様ありがとうございます! 始めたての頃、noteで何本か有料記事に挑戦して売れていったことを思い出しました。ここで僕は売れた数を語りたいのではありません。「買っていただいたという事実」

7
¥200

おたくから見たおたく#03 初の姉妹グループ「SKE48」誕生・しかし専用劇場が無い!その時現場は?

毎度おなじみ、Wind.でございます。 独走第3弾です!アイドル業界を支えている(?)おたくの視点から見たおたくの世界についてほとんど書かれていないため、おたくの世界を文章化する活動をしております。 ●おたくから見たおたく #01 ●おたくから見たおたく #02 ↑過去2回は、AKB48がブレイクしかけそうな頃のAKB48劇場での出来事についてお話ししました。今回は名古屋のSKE48が誕生した頃の様子をお届けします。 AKB48グループは本店と呼ばれる「AKB48」

3
¥100

おたくから見たおたく #02 AKB商法、スキャンダル発覚、メンバー大量卒業・・・常識離れなAKB48劇場の世界

好評第2弾です!アイドル業界を支えている(?)おたくの視点から見たおたくの世界については書かれないことが多いということで、おたくの世界を文章化する活動をしております。 前回、現代アイドルシーンの頂点にして総本山である「AKB48劇場」について書かせていただきました。今回は、その中でどんなことが起こっていたのかを中心に書かせていただきます。 アイドルにとって避けても通れない「スキャンダル」「卒業」さらに運営側の「販売手法」まで、おたくの現場を経験した視点から公開します。

9
¥100
もっとみる