見出し画像

日本人IMGが過去にマッチした内科プログラム

過去にマッチした人のリストを載せていないプログラムも多く、全てを把握できた訳ではないですが、私が調べる限り、日本人とアフィニティが強いプログラムは下記2つ以外ないです。マッチに参加する日本人が少ないにも関わらず2つもあるので、他国IMGと比べると贅沢な方かもしれません。

・University of Hawaii
・N-Program

この記事では、日本人がマッチした上位プログラム(500個を超えるプログラムの内、100位圏内くらいの良いプログラム)の情報のみ共有しておきます。

・・・

Loyola University Medical Center, 2011

トップ60くらいのプログラム。この先生のマッチの詳細は分かりませんが、2011年にマッチされています。シカゴの街から少し西にいった所にある良い病院ですね。

University of Minnesota Medical Center, 2009

トップ40くらいの病院。2009年にかなり良いスコアでマッチされたのですが、プレマッチだったとのことです(今ではプレマッチをオファーしてくれるプログラムの中に良いプログラムはゼロなので、昔と今ではシステム的に大きく違ったのかもしれません)。

Case Western Reserve University (CWRU), 2017

偶然日本人を見付けてビックリ。調べてみると、どうも手稲渓仁会病院がオファーする特殊pathwayらしいです。アメリカでの研修後に手稲渓仁会病院に戻って5年間勤務しないといけないという義務が発生。それだけでなく、このpathwayを取るには手稲渓仁会病院を初期研修先として選ばないといけないので、J1ビザでレジデンシーするよりも制約が大きく、アメリカに残り続けたい人は普通にマッチングに参加するのが良いかもしれません。CWRU自体は良い病院です(トップ30−40)。

Oregon Health & Science University (OHSU), 2009, 2013 & 2018

2009年と2013年にOHSUにマッチした先生は沖縄の海軍病院からマッチ。
2018年からおられる先生は日本での卒業年度が私と同じ。詳しい経緯は分かりませんが、めちゃくちゃ羨ましいですね。素のアプライでOHSUにマッチしているのであれば直近5年でこの先生が1番すごい病院にマッチした先生なはずです。ここ数年のヤバイ競争率の中でOHSUにマッチできたのであれば本当すごいですね。オレゴンとか州としてもめちゃくちゃ良いし、OHSUはプログラムとしても最高だし、私も可能ならここで循環器のフェローをしたいなと思うレベルです。病院のランクとしてはCWRUくらい。
(どなたかこの先生のマッチの詳細分かりませんか?分かる方いましたらコメントかメール頂けるとうれしいです)

University of Pittsburgh Medical Center (UPMC), 2002 & 2007 

アメリカで今もファカルティとして残っておられる先生はUPMCでレジデンシーをされています。UPMCはトップ20−30くらい。私が把握できた範囲ではUPMCが日本人IMGの最高プログラム。
2007年にマッチした先生は、有名大学でポスドク後に卒後14年目でレジデンシーを開始。その後フェローを経てファカルティ。

・・・

・今回驚いたのが、AMGからUniversity of Hawaiiのプログラムを何度もお勧めされたことですね。University of Hawaii出身で、実際にローテートしたAMGからだけでなく、カリフォルニアや他州のAMGも推していました。最近いろいろと良い改善があったようです。もともとアカデミックなプログラムではないので、希望するsubspecialtyによってはフェローシップマッチは容易ではないかもしれませんが、ハワイという地理的な要素含め、総合点は高いという印象を今回持ちました。

10年前と今は内科のマッチは別世界で、たとえ過去に有名大学で研修された日本人がいたとしても、その事実がプラスに働くことはないと思います。たとえば、University of Hawaiiですら日本人を特別に受け入れるプレマッチのシステムが最近なくなったと聞きます。DOとのsingle match含め、状況は大きく変わっていますので、マッチに関する相談を受けたい場合は、実際最近マッチに参加された先生から話を聞くのが良いかもしれません。私もメールを公開してから多く連絡を頂いていますが、自分の経験を交えて返事をしています。

・・・

(とりあえず以上ですが、日本人IMGがマッチした良い内科プログラムはまだあると思います。良いプログラムはもちろんのこと、100位圏外のプログラム含め、もし日本の先生のマッチ歴について知っている方いましたら是非連絡お願いします。日本人を好んで受け入れてくれるプログラムが見つかるかもしれませんし、適宜この記事を更新したいと思っています。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?