見出し画像

コミュ力向上ラジオ_#6 テクニックよりも自分の意見を持つことが大事

どーも! うぃん です。

今回は、コミュ力向上させるには、結局の所テクニックよりも自分自身の意見を持つことが一番大切なんじゃないかなってお話です。

こちらのnoteは、stand.fm(通称:スタエフ)の台本代わりに使用しています。音声の方で詳細にお話しているので、もしお時間がある方は下部のリンクから聞いてくれると嬉しいです(^^)

1.テクニックに頼るのは良くない

巷ではいろいろなコミュ力に関するテクニックが沢山あります
もちろんそれも大事なのですが、それよりも自分の言葉で伝えることのほうがもっと大事です。
なぜなら、気持ちが入っていないのはよっぽど話がうまい人でないと伝わってしまうからです。

2.人と違う意見は悪いことではない

意見が違うことは悪いことではありません。
むしろ、みんながみんな同じ意見だと新しい意見や違う角度からものが見れずあまり良くないことだと思います。
だからといってわざわざ違う意見を言う必要性はありません。
たいせつなのは、自分の意見をきちんと伝えるということです。

3.自分の意見を持っていない人と会話しても何も生まれない

時と場合によりますがゆっくり話したほうが私がお伝えしている内容やこのスタエフの環境であれば相性が良いように思います。

逆に、You Tubeやオンライン講座の教材であれば、テンポよくリズミカルに話をしたほうが良かったりします。

ただ、どちらにしても熱量や気持ちは言葉に乗っかると思います。
なので、話し方というのはとても大切です。
ですが、意見がない人とコミュニケーションが生まれることは無いと思います。

テクニックも大事ですが、コミュニケーションを取りたいのであれば自分の意見がないと成り立たないのでぜひ一度考えてみてはいかがでしょうか。

色々と偉そうに伝えましたが、平和な世界になったらいいなと思って発信をしているので、1人でも参考になる方いらっしゃったら嬉しいです。

読んでいただいた方には申し訳ないのですが、noteは台本代わりに使用しており、ざっくりとしか書いていません。
そのため、もっと詳しく知りたい方は、ぜひstand.fmにお越し下さい!
今回の記事の詳細音声はこちら”(stand.fmへ飛びます。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?