マガジンのカバー画像

ミニマリズム・2019年

4
メインコンテンツ「ミニマリズム」からの転載です。2019年分 #ミニマリスト #ミニマリズム
¥100
運営しているクリエイター

記事一覧

リサイクルショップのメリット、デメリットのまとめ

ミニマリストになるために、一旦捨て始めると、あれも要らない、これも要らない、ってなりませんか?私はなります。 捨てるといっても、ただ単純にゴミ袋に詰めて、ゴミの日に出してしまえば終わってしまいますが、本当にそれでいいですか? 処分はするけれど、少しは何かの足しにしたいということなら、不要になったモノを売ればいいんです。 売る方法としてはいくつも方法はありますが、今回はリサイクルショップへの買取について、考えます。 リサイクルショップにも一長一短あります。今回はリサイク

【ミニマリスト】になりたい人が最初に読むべき本とは?

わたしもミニマリストを本格的にやり始めてから、3年が経っています。当時、ミニマリストという言葉もまだ一般的ではありませんでした。 4年前。そんな言葉に出会ったのはちょうどその頃。あのときも寒い冬だったように記憶しています。 ネットで調べるとミニマリストというのは、たくさん出てくるキーワードになっています。ネットで勉強するというのもいいですが、やっぱり本を読んで勉強したい、理解したいと思いますよね。 そんなときはやっぱり、本がいい。 じゃあ、ミニマリストをやるために最初

バスタオルはいらない

皆さんはお風呂上がりにバスタオル、使ってますよね。バスタオル、まさか使っていないという人はいないんじゃないでしょうか?って、それほど生活に密着したアイテムのうちの一つですよね。 お風呂上がりにバスタオルに包まれたい お風呂上がりに濡れた髪を拭き取りたい 身体に巻きつけて、風呂上がりに瓶牛乳飲みたい バスタオルにまつわる、行動は色々ありますが、果たしてそれって本当に必要なことでしょうか? バスタオル巻いたまま、風呂上がりに部屋をウロウロする。まぁ、そういう人もいるとは

カーペットを捨てるとき地獄を見た

色々手放していくと、手放しやすいモノ、手放しにくいモノ色々あります。手放し慣れていくと、わかってきます。 手放しやすいモノはいいですが、捨てにくいモノは、とても苦戦します。時間取られることに加えて、処分費用にもお金が掛かります。 それがカーペットです。