見出し画像

ヒーローとトレンド解説〜なぜ青男は安くなり、狼女は高いままなのか?〜

どうもboardingbridge内のGasHeroギルドqq所属のデルタです。

今回は今まさにトレンドのヒーローとその理由、そこから見えてくる次に来そうなヒーローについて解説します。
トレンドを考えていくの結構面白いのでぜひ最後まで読んでいってください。

結論:農民プレイにおいて青男は微妙で、狼女はめっちゃ使えるから

狼女のほうが希少価値がついてきている

高級ヒーローの代名詞であった青男(ブラックサファイア)と棘女(デッドリーナイトシェード)ですが、最近は結構陰りが見えてきてますよね。
高く売れるからいいじゃんってことブリードされまくって供給過多になったというのもあると思うのですが、そもそも戦力として見たときに過大評価であったというのが大きいです。
青男は火力が低すぎて時間切れになりやすく、棘女はスピートが低すぎてステータスやスキルからイメージするほどの火力が出ない。
この2体は一番防御が堅いヒーローと一番一撃が重いヒーローであり強さがわかりやすくそれが過大評価に繋がってしまったのかなと。
ヒーローや戦略について考察が進んでいなかった初期の段階ではこういうわかりやすいヒーローが好まれやすかったのだと思いますが、戦略が深まるにつれ特段使えるヒーローではない(強いほうだけど)ということが明るみになってきた結果だと感じています。
対象的に狼女(ローンウェアウルフ)はそこまで飛び抜けてフロアが高かったわけではありませんが、今ではアンコモンの中でトップレベルの価格がついています。

対集団戦カウンター強すぎ問題

狼女の特徴はカウンター特化型のタンクであるということです。
スキル1つ目と4つ目がともにカウンター率上昇というカウンターの申し子。
このカウンター、"相手から攻撃された際に一定確率で反撃し返す"というシンプルなものなのですが、実は以下のような特性があり対集団戦においてアホほど強いです。
・武器のリーチを無視して反撃(素手でも後衛の敵に殴り返す)
・MPを消費しない(体力が尽きるまで無限に発動できる)
つまり前列に狼女を置いておけば相手が本や杖(対象ランダム)中心のパーティでもない限り、壁役をしながら1ターンに何度も攻撃ができるということです。
タンクなのに下手なダメージ役より高火力。

得意武器の斧かつ、カウンターのエンチャントがついたものをつけると尚良し

実際に使っている動画を紹介します。

アンコモンローンウェアウルフ(コモン斧装備、スキル4つ目まで開放)
アンコモンプロフェッサーダークマター(コモン銃装備、スキル3つ目まで開放)
の2体でEasyの#6を突破しています。
数えた所35秒で17回攻撃、2秒に一回なので相当な手数です。

コンバットクイーン過小評価問題

価格差ほどの性能差を感じない

同じカウンター型タンクのコンバットクイーンですが狼女と価格差がだいぶ開いています。
スキル4つ目が相手に攻撃力低下のバフをかけるもので決して弱くなく、狼女とも使い分けができるヒーローであり過小評価されてる気がちょっとします。
狼女は今後更に人気出ると思うので今からカウンタータンク試してみたい方はコンバットクイーンもありですね。

次はクランボス戦に有利なヒーローが来る?

ひとつ前の記事で今後はいずれPvPプレイヤーが優遇される流れになると解説しましたが、そうなるとクランボス戦の対策をする人が増えてくると考えられます。

現状クランボスに対して有効なヒーローは軒並み価格が安いので、これから価値が上がってくるのではないかなあと予想します。

クランボス戦に有利なヒーロー一覧

・シールドを貼るタンク→タクティカルポリス、ブレスドキッド
・回避特化タンク→トレイルブレイザー、ナノスワンプ
・コンボ特化ダメージ→デスハンド、デコミッションドユニット
・スタン特化サポート→ロケットサイエンティスト、テレキネティックウーマン
・アマゾネスウォリアー→スキル4つ目の武装解除が非常に有効

こいつらが有利な理由は次回の記事で詳しく語ります。
ちなみにこの記事でゴリ押ししたカウンタータンクの2体はクランボスと相性が最悪です。
最終的に死にヒーローがいなさそうな辺りこのゲーム本当によくできてますね。。。

次回予告クランボス戦攻略

クランボスでなるべく良いスコアを出すために、使うべきヒーローや武器とその略を解説します。お楽しみに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?