見出し画像

WimHofMethod お役立ちグッズ

お役立ちグッズ一覧

1 呼吸法

酸素飽和度モニター

MightySatMasimo社製)


息止めの時の酸素飽和度や心拍の低下が数字で分かる

酸素飽和度が50%以下まで落とせたら、WimHofBreathingとしてはとてもうまくいったと考えています。実際に、リカバリー呼吸の時に「体の芯が熱くなるような感覚」を味わえるのも、酸素飽和度が50%以下の時が多いように思います。またこれよりちょっとでも追い込むと痙攣してしまって、1ラウンドで終了となってしまう事も多く、”Do not force.”の線引きが難しいというか、「効果のあるところまでやって、それ以上は追い込まない」と意訳しています。ストライクゾーンが狭いので、公認インストラクターにちゃんと出来ているか、チェックしてもらうのが良いでしょう。
とはいえ日本には清水ハン英治さんしかいないので、指導してもらえるチャンスが少ないのですが、、、
(2024年3月現在、日本で活動している認定インストラクターは7人になりました。)

論文ではラウンドを重ねる毎に、だんだんと酸素飽和度が下がるとありますが、この写真ではなぜか3ラウンド目が浅めでした。また息を堪えると脈拍が90から50程度に下がる事が見てとれます。

2寒冷暴露

2-1冷水シャワー

防水タイマー
一番最初に手に入れるべきグッズ

 毎朝の冷水シャワーのお供に
水温16度以下2分以上で、健康に対する効果が表れ始めるという研究報告があります。
 元々限界に挑戦しているアスリートのパフォーマンスアップには、5度以下5分以上と言われていますが、この数字には科学的根拠は無くて経験的なものです。
 ただ水道水で5度以下というのは、東京では低くても10度、逆に東北地方や北海道では凍結防止装置のため高めに設定されていたり、用意するのが難しく、現実的ではありません。

防水タイマーと水温計

Tanita TD426WH Kitchen Timer, Washable, Invisible Timer, White, 3.3 x 3.1 x 0.9 inches (8.4 x 7.8 x 2.2 cm)

Check this out at Amazon

2-2アイスバス
水温計

水の温度を測る

Shinwa Sokutei 72651 Bath Thermometer B-3 Uki Type

Check this out at Amazon


2-3 雪山登山
体温計
RadiusT Masimo社製)

胸に貼って経時的に体温が測れる

https://www.masimopersonalhealth.com/products/radius-t-wearable-thermometer

上級者の方が胸に貼る体温計
これが下がってきたら、アラームが鳴るように設定して、耳の体温計(ちびおん)で36度以下になったら、それで海パン登山は中止し、防寒着を着込んで下山した方が安全です。

3 マインドセット・コミットメント
すぐに忘れてしまうので、
オンラインコース・公式本・Facebookグループなどで定期的に刺激を受けて、気持ちを引き締めています。

4 ストレッチ

デカいヨガマット

200*130cmのヨガマット

同じものは現在入手できないようですが、腕立て伏せの手の幅より広くて、厚めのヨガマットがあると、気を失っておでこをぶつけても(板の間より)ダメージ少なめで済みます

2m✖️1.3m 厚さ15ミリ



5 脂質代謝モニター
Lumen
呼気から脂質・炭水化物どちらが優位か分かるデバイス 基本的に、ファスティングで脂質代謝になり、少しでも炭水化物を摂取すると、炭水化物代謝に傾きます。元はケトジェニックダイエットをしている人向けのガジェット

アイスバスに毎日入ると、食事が炭水化物ばかりでも脂質代謝が始まります。かなり追い込むのが好きな人向けのグッズ。

Lumen


60%以上は脂質代謝
5段階のうち1-2なら脂質代謝型


東京の夏の水道水は25度にもなる事があります。
ヴィム・ホフ・メソッドで推奨しているのは16度以下です。冷蔵庫にペットボトルを入れても、6L程度が限度でしょう。そこで、アイスパック
キャンプ用品店に行くと、高性能なアイスパックがいろいろあります。私のオススメは「倍速凍結・氷点下パック」サイズもいろいろあるので、自宅の冷凍庫のサイズに合わせて購入するのがよいでしょう。

実家に帰った時用に買い増し!

準備のしやすさと血管の締まり具合から、夏場はハンド・イン・アイス。

こちらの記事も参考にして下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?