ユウ@WimTech

真空管アンプ、トランジスタアンプ、D/Aコンバータなどのオーディオ機器の製作をしていま…

ユウ@WimTech

真空管アンプ、トランジスタアンプ、D/Aコンバータなどのオーディオ機器の製作をしています。

最近の記事

EL34/6CA7シングルパワーアンプの製作

 EL34/6CA7を使ったシンプルなシングルアンプの製作記事になります。  初段には、東芝製の12AT7を使用しパラレル接続し、出力段のEL34/6CA7(JJ製)に接続しています。回路は、極力シンプルな回路にしていて部品点数も少なく、可変抵抗など調整が必要となるような部品も使用していませんので、間違えずに配線ができればすぐに使用できる状態になります。 下の写真が、完成したアンプ本体の外観写真です。このアンプでは、整流管を使用せず、ダイオードによる整流によってB電源を作

有料
100
    • AK4490EQ D/Aコンバータの製作

      はじめに 本記事は、コミックマーケット90で頒布した「トランジスタアンプ製作記8」のAK4490EQ D/Aコンバータ製作記事を再編集したものになります。  回路図などはすべて記載してあり、同人誌の方では白黒だった写真もすべてカラーになり、ページ数の関係で載せられなかった写真も追加しています。 回路構成 今回の回路構成は,Fig.1のブロック図のようになっています.構成は,C88で発表したPCM5102A DACと一緒で,USB・光デジタルが1系統ずつとS/PDIF同軸入

      有料
      100〜
      割引あり
      • 50シングルパワーアンプの製作

        1. はじめに 真空管では,300Bや2A3が非常に有名になっていますが,今回は最近ではその使いにくさからかあまり製作記事が発表されることの少ない50を使ったシングルアンプを作ってみました.  回路は50を使用したアンプの中でもトランス結合のとてもオーソドックスなものです.初段が12AU7をパラレル接続で使い,ドライバ管が6V6GTの三極管結合,ドライバトランスがNC-14,整流管が5R4GYといった構成になっています.  Fig.1がアンプの外観写真で,Fig.2が回路

        有料
        100〜
        割引あり
        • PCM5102A D/Aコンバータの製作

          1. D/Aコンバータの製作 この製作記事は、コミックマーケット88で頒布した「トランジスタアンプ製作記7」の内容を再編集したものです。   D/Aコンバータは,Fig.1のブロック図のような構成になっています.入力はUSB,光デジタル入力とS/PDIFが2系統の全部で4つの信号を入力することが出来る構成としました.  USBはそのままではD/Aコンバータに接続することができないので,S/PDIF出力の機能が付いているPCM2704を使用してS/PDIFに信号を変換してか

          有料
          500〜
          割引あり

        EL34/6CA7シングルパワーアンプの製作

          VT-52シングルパワーアンプの製作

          1. はじめに 本記事は、コミックマーケット91で頒布した「トランジスタアンプ製作記9」に収録した製作記事の再編集版となります。   ラジオデパートのサンエイ電機で2ペア購入してずっと保管していたHYTORON製のVT-52を使ってシングルアンプを作ってみることにしました.  新しく作っても置いておくスペースが無いので,過去に製作した2A3シングルアンプを解体して,電源トランス以外ほぼすべてそのまま流用できるように設計して製作しました. 2. 回路図 VT-52は民生用

          有料
          100〜
          割引あり

          VT-52シングルパワーアンプの製作

          差動二段型ヘッドフォンアンプ

          1. ヘッドフォンアンプの製作1.1 ヘッドフォンアンプの設計  この記事は、コミックマーケット84で頒布した「トランジスタアンプ製作記5」をnote用として再編集したものになります。  対称差動型アンプに使う2SK170/2SJ74等のコンプリのJ-FETがほとんどディスコンとなってしまい,入手しにくくなってきているので,これまでの対称差動型ではなく差動二段型で設計しました.  すべてディスクリート素子で構成し,今回はあまり複雑な構成とはせずにできるだけ7石のシンプル

          有料
          500〜
          割引あり

          差動二段型ヘッドフォンアンプ

          811Aダイナミック・カップルドシングルパワーアンプ

          1. はじめに  2014年の夏頃に製作した真空管アンプの製作記事で、コミックマーケット88で頒布した「トランジスタアンプ製作記7」に収録したものの再編集版になります。  送信管の811Aはオーディオアンプとしては,故宍戸公一氏のイントラ反転結合回路を用いたものが有名です.イントラ反転の回路も一度は追試してみたいと思い,数年前に811Aを何本か購入していました.しかし,アイエスオーが廃業となり,タンゴのトランスが入手できなくなってしまいました.  もともと電源トランス,チ

          有料
          300

          811Aダイナミック・カップルドシングルパワーアンプ

          2SK170/2SJ74対称差動型フラットアンプの製作

          1. はじめに 2010年のコミックマーケット78で、頒布した同人誌「トランジスタアンプ製作記」を再編集したものになります。頒布した同人誌は、絶版となっているためnoteに再編集して掲載することにしました。  この記事では、2SK170/2SJ74を使って作製した対称差動型フラットアンプを一から自作するための手順について記載しています。 2. 回路の設計・製作2.1 フラットアンプの設計・製作  トランジスタアンプを作るために、先ずやらなければならないことはアンプの回路

          有料
          500〜
          割引あり

          2SK170/2SJ74対称差動型フラットアンプの製作