見出し画像

「推し」のボカロPを紹介(+ 一人アドカレ閉会式)

〜一人ボカロアドベントカレンダー 最終日〜

やってきましたクリスマス当日。
長いような短いような「一人ボカロアドベントカレンダー」も、いよいよ最後のnoteとなりました。

最終日の今日は、私が「推し」といえるほど好きなボカロPを紹介していきたいと思います!

(なお、このnoteでは「全曲知っていて好き」というレベルで好きなボカロPを紹介します。好きではあるが知識不足により多くを語れない人(ピノキオピーなど)は紹介できません、申し訳ない・・・)

その1: Noz.

私の最推しボカロP。

ボカロリスナーの間ではもはや説明不要でしょう。人生や愛をテーマにした非常に壮大な音楽で多くの人を魅了するボカロPです。

深い意味のある歌詞と、星の輝きのような限りなく美しいメロディーに熱狂されたファンが世界に1億人はいるんじゃないかと噂されております。

再生リストのタイトルが「omoide」になっているところなど、細かいところまで感情を掻き立てるところも好き。

あと、意外かもしれませんが、Noz.さんは初期の頃にはVOCAROCKも作っていて私はそっちの方も大好きです。

とにかく全人類全曲巡回して!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!⭐️❤️

その2: 雨の介

This is ノスタルジー。

雨の介さんは、名前の通り「雨」を曲のテーマにすることの多いボカロPで、ノスタルジックな音楽が持ち味です。

ミクを使用したききいるバラードや、flowerを使用した思わず踊りたくなるファンクなどは、一度聴けばクセになること間違いなし!
大物ボカロPからも高く評価されています。

一回聴いただけで全曲聴きたくなる魅力があるんですよ。いや、マジで。

その3: Se

この人に出会えたことが2022年で最大の発掘。

きっかけは、ある日Twitterに流れてきたこの曲を聴いたことでした。

なんて心に沁みる楽曲なんだ…!!と思った私は、その後もSeさんをチェックすることに。

そして、ボカコレで「変身の技法」という曲を聴き、私はこの人の曲が好きだと確信しました。

アニメーションやイラストも楽しいですし、こんな皮肉めいた曲調も大好物なのです。
本当に出会えて良かった。

なお、先程紹介した「今はもうない」、私の2022年の1選なので聴いてくださいね。

以上、私が「推し」と呼べるボカロPの紹介でした!!
2023年も追っていきたいと思います。



おわりに 〜一人ボカロアドベントカレンダー 閉会式〜

ふぅーッ、やっと終わったー。

25日間に渡るnote投稿、いかがでしたでしょうか?

noteを読んで面白いと思った人がいれば、「この意見には共感できない」という人もいるでしょう。
あるいは、そんなnoteどうでもいいという人もいるでしょう。これが一番多い気がする

そもそも、この企画を始めたのは、ぶっちゃけるとみんなに注目されたかったからです。
もちろん、ボカロの色々なことについて話をしたかったというのもありますが、「みんな注目されるようなことをしているなあ、自分も何か注目されたいな」という気持ちがなければ、毎日投稿なんて狂気には陥らないと思います。

結果として、「一人ボカロアドベントカレンダー、頑張ってくださいね!」という声を何度かいただいたり、一生懸命書いた記事にいいね!が付いたりと、大変嬉しいことが起こりました。みなさんありがとうございます。

一方で、記事にいいね!が付かないことでワガママなツイートをしたこともあり、ツイ消しはしたものの大変反省しております。
また、こちらの都合で公開時間が安定しなかったことも混乱を招いたかと思われます。
あと、記事の内容でお叱りをいただくこともあり、もう少しマイルドに言えば良かったと思います。申し訳ありません。

それでも、無事に25日間、内容はともかく毎日投稿を達成できたことは、本当に良かったと思います。

ここまで読んでくれた皆さん、一度でもnoteを読んでくれた方々、いいねしてくれた方々、本当にありがとうございました!!!

最後に、最初のnoteに書いておいた通り、「アレ」を行って締めくくりとさせていただきます。


✨🎄Merry Christmas
 and Happy New Year!
🎄✨

画像出典: Pixabay
ヘッダー: お絵描きばりぐっどくん












おまけ

ここから先は、めっちゃどうでもいいおまけコーナーです。
暇な方のみお読みください。

筆者が選ぶ!この企画の好きな記事ベスト3

1位: 最新版!ボカロオールタイム10選 (3日目)
2位: 初音ミクに命はあるのか? (9日目)
3位: ボカロ曲の好きなタイトル (16日目)

オールタイム10選とタイトルの話は「好き!!」を言葉に出来たことが良かったです。
初音ミクの話は、自分の考えをしっかりと形に出来たので、文章力がついたなあと思います。本当か?

筆者が選ぶ!どうしようもないクソ記事ワースト3

1位: オールタイム1選とは?調べてみました! (23日目)
2位: 謙虚でありたい (17日目)
3位: マジかよ、米津玄師最低だな (8日目)

上二つは諸事情で間に合わず、未完成状態での投稿になってしまいました。すいません。
米津玄師のやつはシンプルに痛いです。

没ネタ集

思いついたけど記事に出来なかった没ネタ集です。

・ボカロ曲「明晰夢」の考察
没理由: 長くなりそう、クリスマスまでに完成できる自信がない

・Twitterでスペースをやりたい
没理由: 書くネタの不足

・ボーマスの感想
没理由: 「○○さんに会いました!」しか書くことがない

・AIで人間は不要になるか?AIボカロPの可能性
没理由: 話が高度すぎる

・初音ミクはポリコレに屈するか?
没理由: あんまり書いてて気持ちのいい話ではない

・AdoのTwitterはなぜ変わった?
没理由: ボカロじゃない

・「ボカ探」の反省会
没理由: その話はnoteを3つも使って書いた
ていうか、毎日投稿できるんなら2ヶ月もなんで遅延してたんだろう…


ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。
メリークリスマス🎄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?