とりたち

鳥が大好きです!

とりたち

鳥が大好きです!

記事一覧

固定された記事

鳥の本との暮らし

はじめまして。 動物の中でも、鳥が大好きで鳥に関する本を国内・国外に関わらず色々所有しています。日々集めてきたたくさんの本を持ってこの度引越しをするので、本棚の…

とりたち
3年前
5

vol.129 There are Birds Everywhere

タイトル:There are Birds Everywhere 著者:Camilla De La Bedoyere イラスト:Britta Teckentrup 発行年:2022年 出版社:Big Picture Press 言語: 英語 サイズ:240x3…

とりたち
1か月前
1

vol.128 Bird: The Definitive Visual Guide

タイトル:Bird: The Definitive Visual Guide 著者:DK Books 発行年:2022年 出版社:DK Books 言語: 英語 サイズ:260x350mm, 35mm 512ページ、カラー 価格:6043円 概…

とりたち
1か月前
1

vol.127 奄美の野鳥図鑑

タイトル:奄美の野鳥図鑑 著者:奄美野鳥の会 発行年:2009年 出版社:文一総合出版 言語:日本語 サイズ: 335ページ。カラー 価格:2750円 概要:図鑑 購入場所:アマ…

とりたち
1か月前
2

vol.126 鳥をつくる

タイトル:鳥をつくる 著者:メグ・マッキンレー、マット・オットリー 翻訳:井上舞 発行年:2022年 出版社:化学同人 言語:日本語 サイズ:32ページ、カラー 価格:2090…

とりたち
8か月前
1

vol.125 鳥は恐竜だった

タイトル:鳥は恐竜だった 著者:鈴木まもる 発行年:2022年 出版社:アリス館 言語:日本語 サイズ:252x252mm、10mm。48ページ、カラー 価格:1980円 概要:絵本 購入場…

とりたち
9か月前
2

vol.124 子どもと一緒に覚えたい 野鳥の名前

タイトル:子どもと一緒に覚えたい 野鳥の名前 Kindle版 著者:山崎宏、加古川利彦 発行年:2018年 出版社:マイルスタッフ(インプレス) 言語:日本語 サイズ:45341KB…

とりたち
9か月前
3

vol.123 鳥の巣いろいろ

タイトル:鳥の巣いろいろ 著者:鈴木まもる 発行年:2011年 出版社:偕成社 言語:日本語 サイズ:210x297mm, 30mm  32ぺージ。カラー 価格:1430円 概要:絵本 購入場所…

とりたち
9か月前
2

vol.122 世界655種 鳥と卵と巣の大図鑑

タイトル:世界655種 鳥と卵と巣の大図鑑 著者:吉村卓三、林良博 イラスト:鈴木まもる 発行年:2009年 出版社:ブックマン社 言語:日本語 サイズ210×305mm 36mm 388ペ…

とりたち
9か月前
3

vol.121 日本の野鳥識別図鑑

タイトル:日本の野鳥識別図鑑: 知りたい野鳥が早見チャートですぐわかる! 著者:中野 泰敬、叶内 拓也、永井 凱巳 発行年:2016年 出版社:誠文堂新光社 言語:日本語 サ…

とりたち
9か月前
2

vol.120 森の野鳥を楽しむ101のヒント

タイトル:森の野鳥を楽しむ101のヒント 編集:日本林業技術協会 発行年:2004年 出版社:東京書籍 言語:日本語 サイズ:130×187mm 17mm。230ページ。モノクロ 価格:140…

とりたち
9か月前
2

vol.119 野鳥の名前 名前の由来と語源

タイトル:ヤマケイ文庫 野鳥の名前 名前の由来と語源 著者:安部直哉 写真:叶内拓哉 発行年:2019年 出版社:山と渓谷社 言語:日本語 サイズ:148mm x 105mm, 20mm  2…

とりたち
9か月前
1

vol.118 となりのハト 身近な生きものの知られざる世界

タイトル:となりのハト 身近な生きものの知られざる世界 著者:柴田佳秀 発行年:2022年 出版社:山と渓谷社 言語:日本語 サイズ:188mm x 128mm, 25mm  224ページ。モ…

とりたち
9か月前
9

vol.117 鳥の名前

タイトル:鳥の名前 著者:大橋弘一 発行年:2003年 出版社:東京書籍 言語:日本語 サイズ:A5判  207ページ。カラー 価格:2750円 概要:読み物 購入場所:アマゾン 動…

とりたち
9か月前
3

vol.116 鳥の食べもの&とり方・食べ方図鑑

タイトル:鳥の食べもの&とり方・食べ方図鑑 (おもしろふしぎ鳥類学の世界) 監修:小宮輝之 編集:ポンプラボ 発行年:2023年 出版社:カンゼン 言語:日本語 サイズ:…

とりたち
9か月前

vol.115 見る読むわかる野鳥図鑑

タイトル:見る読むわかる野鳥図鑑 解説:安西英明 絵:箕輪義隆 発行年:2010年 出版社:日本野鳥の会 言語:日本語 サイズ:A5変形判(縦21×横13cm)6mm 64ページ。カ…

とりたち
9か月前
1
固定された記事

鳥の本との暮らし

はじめまして。 動物の中でも、鳥が大好きで鳥に関する本を国内・国外に関わらず色々所有しています。日々集めてきたたくさんの本を持ってこの度引越しをするので、本棚の整理も兼ねて書籍リストをつくろうと思いnoteをはじめてみました。引越ししたらこのリストをもとに、本棚での置き場所を考え並べ替えようかなとか思っています。 なので、このnoteは書籍を紹介するというほどでもないのですが、私自身本を集めるときは、人に勧められたりアマゾンで「book BIRD」などの単語でネットで検索

vol.129 There are Birds Everywhere

タイトル:There are Birds Everywhere 著者:Camilla De La Bedoyere イラスト:Britta Teckentrup 発行年:2022年 出版社:Big Picture Press 言語: 英語 サイズ:240x307mm, 10mm 32ページ、カラー 価格:2782円 概要:絵本 購入場所:アマゾン 動機:なんとなく 鳥はどこにでもいる、というタイトルの通り、いろんな鳥がいる場所を紹介する絵本。英語だし、日本では見ることができ

vol.128 Bird: The Definitive Visual Guide

タイトル:Bird: The Definitive Visual Guide 著者:DK Books 発行年:2022年 出版社:DK Books 言語: 英語 サイズ:260x350mm, 35mm 512ページ、カラー 価格:6043円 概要:図鑑 購入場所:アマゾン 動機:なんとなく DK booksの鳥図鑑。DKの本はたくさん持っていて、どれも見やすく内容も明確です。2022年に新版が出たので購入。写真集という括りらしいのですが、データなどが記際されているので、図鑑

vol.127 奄美の野鳥図鑑

タイトル:奄美の野鳥図鑑 著者:奄美野鳥の会 発行年:2009年 出版社:文一総合出版 言語:日本語 サイズ: 335ページ。カラー 価格:2750円 概要:図鑑 購入場所:アマゾン 動機:ルリカケス の調べ物をしていて ルリカケスの調べ物をするために、検索するとこの本ともう一冊(週刊日本の天然記念物)しか出てこなかった。 野鳥図鑑で、ルリカケスに関する情報が多いのがこの図鑑の特徴で、奄美大島でバードウォッチングするのに良い本かなと思います。  4月中旬に、上野動物園で生

vol.126 鳥をつくる

タイトル:鳥をつくる 著者:メグ・マッキンレー、マット・オットリー 翻訳:井上舞 発行年:2022年 出版社:化学同人 言語:日本語 サイズ:32ページ、カラー 価格:2090円 概要:絵本 購入場所:アマゾン 動機:なんとなく 「オーストラリアで賞を取った絵本」という触れ込みだったのと、「鳥」というタイトルにひかれ購入。 美しいイラストと、穏やかな音楽が聞こえてきそうな文章。聖書のような絵本でした。

vol.125 鳥は恐竜だった

タイトル:鳥は恐竜だった 著者:鈴木まもる 発行年:2022年 出版社:アリス館 言語:日本語 サイズ:252x252mm、10mm。48ページ、カラー 価格:1980円 概要:絵本 購入場所:アマゾン 動機:なんとなく 副題が「鳥の巣からみた進化の物語」。面白い考察だなと思います。

vol.124 子どもと一緒に覚えたい 野鳥の名前

タイトル:子どもと一緒に覚えたい 野鳥の名前 Kindle版 著者:山崎宏、加古川利彦 発行年:2018年 出版社:マイルスタッフ(インプレス) 言語:日本語 サイズ:45341KB。カラー 価格:1485円 概要:図鑑 購入場所:アマゾン 動機:なんとなく 鳥仲間が、最近紙の図鑑でなくて、電子書籍の図鑑を持って野鳥観察をしている、ということを聞きまして、試しに買ってみました。が、とても使いづらかった。 この情報はあまり野鳥観察をしている人向けではなくて、きっと家に帰って写

vol.123 鳥の巣いろいろ

タイトル:鳥の巣いろいろ 著者:鈴木まもる 発行年:2011年 出版社:偕成社 言語:日本語 サイズ:210x297mm, 30mm  32ぺージ。カラー 価格:1430円 概要:絵本 購入場所:アマゾン 動機:巣の資料を集めていたので こちらは絵本。順を追っていろいろな巣を見ていく感じ。 図鑑と違って、鈴木さんの言葉で書かれているので、なるほどそういうことなのかと解釈(たぶんちゃんと事実に基づいての内容だけど)が自分と違うことを楽しく読み進められる本です。

vol.122 世界655種 鳥と卵と巣の大図鑑

タイトル:世界655種 鳥と卵と巣の大図鑑 著者:吉村卓三、林良博 イラスト:鈴木まもる 発行年:2009年 出版社:ブックマン社 言語:日本語 サイズ210×305mm 36mm 388ページ。カラー 価格:25000円+税 概要:図鑑 購入場所:アマゾン 動機:前から欲しかったので たまごが原寸、巣、鳥はイラスト。 フォーマットに沿って、淡々と鳥と卵と巣が紹介されています。調べ物によく使っていた本で、(高くて手が出せなかったけど)臨時収入があったので、思い切って買いまし

vol.121 日本の野鳥識別図鑑

タイトル:日本の野鳥識別図鑑: 知りたい野鳥が早見チャートですぐわかる! 著者:中野 泰敬、叶内 拓也、永井 凱巳 発行年:2016年 出版社:誠文堂新光社 言語:日本語 サイズ:縦205mm×横132mm、15.9mm 335ページ。カラー 価格:3000円+税 概要:図鑑 購入場所:アマゾン 動機:なんとなく 早見チャートという、とりあえずどの鳥なのかざっと見ることのできるページ(鳥の写真が一覧になっている)があってとても便利です。丁寧に背景切り取っているので、ページと

vol.120 森の野鳥を楽しむ101のヒント

タイトル:森の野鳥を楽しむ101のヒント 編集:日本林業技術協会 発行年:2004年 出版社:東京書籍 言語:日本語 サイズ:130×187mm 17mm。230ページ。モノクロ 価格:1400円 概要:読み物 購入場所:アマゾン 動機:調べ物をしていて この本どこかでみたことある、と思っていたら、学生時代によく読んだ本でした。 その時確か買っていたはずだけどどうしたんだっけ、と思って、実家に電話したら、実家の本棚にまだ置かれているそうで。同じの買ってしまった。 研究者の

vol.119 野鳥の名前 名前の由来と語源

タイトル:ヤマケイ文庫 野鳥の名前 名前の由来と語源 著者:安部直哉 写真:叶内拓哉 発行年:2019年 出版社:山と渓谷社 言語:日本語 サイズ:148mm x 105mm, 20mm  272ページ。カラー 価格:1320円 概要:読み物 購入場所:アマゾン 動機:調べ物をしていて 主な参考文献が「古事記」「日本書紀」など、なかなか手をつけづらい、調べようがない文献からの情報は、なるほど、と思う情報が盛りだくさんです。 あいうえお順で、生息地もとくにまとまっていなくば

vol.118 となりのハト 身近な生きものの知られざる世界

タイトル:となりのハト 身近な生きものの知られざる世界 著者:柴田佳秀 発行年:2022年 出版社:山と渓谷社 言語:日本語 サイズ:188mm x 128mm, 25mm  224ページ。モノクロ 価格:1485円 概要:読み物 購入場所:アマゾン 動機:調べ物をしていて ハトの読み物。引用文献に使うことはできないけど、エッセイ調の文章なので、スルスル読めました。読み終えて、よりハトが好きになりました。楽しい本でした。

vol.117 鳥の名前

タイトル:鳥の名前 著者:大橋弘一 発行年:2003年 出版社:東京書籍 言語:日本語 サイズ:A5判  207ページ。カラー 価格:2750円 概要:読み物 購入場所:アマゾン 動機:なんとなく 鳥の名前と名前にまつわるエピソード。 著者さんがカメラマンなので、写真が素敵なのはもちろん。

vol.116 鳥の食べもの&とり方・食べ方図鑑

タイトル:鳥の食べもの&とり方・食べ方図鑑 (おもしろふしぎ鳥類学の世界) 監修:小宮輝之 編集:ポンプラボ 発行年:2023年 出版社:カンゼン 言語:日本語 サイズ:210×148、14mm  160ページ。カラー 価格:1870円 概要:読み物 購入場所:アマゾン 動機:なんとなく vol.96で紹介した、「鳥のしぐさ・行動よみとき図鑑」の第二弾。 観察していたら見ることのできる姿なので、動物園にでもこの図鑑持っていくと、鳥を見ながら楽しく観察することができるかな、

vol.115 見る読むわかる野鳥図鑑

タイトル:見る読むわかる野鳥図鑑 解説:安西英明 絵:箕輪義隆 発行年:2010年 出版社:日本野鳥の会 言語:日本語 サイズ:A5変形判(縦21×横13cm)6mm 64ページ。カラー 価格:800円+税 概要:図鑑 購入場所:アマゾン 動機:なんとなく 野鳥の会が出されている本なので丁寧に描かれています。フィールド以外にも読み込める、薄い本なのに情報盛りだくさんの本です。安いし。図鑑だから硬い紙なのかな。