マガジンのカバー画像

お片付けヒント集

16
片づけのやる気を起こすヒントや、家族との片づけをスムーズに進めるアイディアなど。忙しい方がお片づけに時間をかけずに快適に暮らすためのヒントとなる記事を集めました。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

冷蔵庫掃除のコツ:事前準備の3ステップ

皆さんは年末に冷蔵庫掃除をされましたか? 私は毎年、年末年始のごちそうやいただきものが消化し終わった、今の時期に行うことにしています。 12月はクリスマスからお正月にかけて、沢山のイレギュラーな食材が庫内を出入りします。頂き物もあり、そうした食材たちがひと段落するこの時期に見直すと「普段使いの冷蔵庫」として、より日常使いしやすく整えられるためです。 片付けというと、まず対象エリアの「全部出し」から始めますが、冷蔵庫に限りこの方法はおすすめしません。 冷蔵庫掃除をスムー

1月7日の節目に: 物の見直しで心地よいスタートを!

新しい年が明けて、あっという間に1週間が経ちましたね。 1月7日を過ぎるとお正月気分から「通常モード」へ自然と気持ちが切り替わる、という方も多いのではないでしょうか。 それは、1月7日に昔から行う風習も影響します。 1つは、春の七草「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」を食べて健康で長生きできるよう願うこと。 七草がゆを食べるのは「味付けが濃いお正月のごちそうで疲れた胃を休めるため」ともされています。 その目的として、丁度よいタイミングではない

自宅以外での快適な過ごし方:旅先での整理整頓のすすめ

新年明けましておめでとうございます。皆さんはどこで新しい年を迎えましたか? この時期、親戚の家や旅先の宿泊施設など、自宅以外で過ごす方も多いでしょう。私は両親の家で過ごし、強風の音を聞きながらこれを書いています。 旅先では普段と違う状況の中、身の回りの整理整頓への意識が薄れがちになりませんか? 自宅以外の場所でも、整理整頓された環境で過ごすことは、旅の印象や帰宅後のスムーズなスタートに影響し、意外と重要です。 旅先でも快適に過ごすためのポイントは、自宅で行っている整理