見出し画像

助けて下さい😊

盛夫の朝の備忘録#833

おはようございます😊

私と繋がりのある身近な人達のお手伝いや手助けをする「1日もりお利用権」や「もりお屋」を始めてみると、偶に「助けて下さい」と言ったドラマでしか聞いた事がないような言葉を受け取る事があります。

今回の御依頼も「助けて下さい。」から始まりました。

まぁ〜。
私の御依頼に関しては、ドラマとは違いアクションとかがある訳ではありませんがね😅

依頼者は、野草教室で出会った臨床美術士の渡辺さん。

渡辺さんは、念願の田舎暮らしを始めるにあたって、3月から畑付きの一軒家を美里町で借りて、始める事になったのですが、畑や自然の知識と経験もほぼない無い状態からのスタート。

御本人は、引越しが近づくにつれて、草ぼうぼうの畑やお庭、それに笹竹が大繁殖している箇所の土地の状態を見る度に、知識も経験も無いから「あーどうしよう」と段々と不安になっていた時に、偶々野草教室に私がひょっこり目の前に現れたようで、私の生業を知ると思わず「助けて下さい」と口から飛び出したそうです。

私自身も最初はビックリしましたが、訳を聞くと「あ〜そういう事ですね😅」と安心したので、快く御依頼を引き受けさせて頂きました。

そういう事で、12日・13日・15日の3日間、美里町の渡辺さん宅の畑とお庭の整備に行く事になりました😊

1番の難敵は、お庭の前の土地の笹竹の大繁殖している土地。

一反ほどの畑とお庭の草刈りは、半日で終わり、午後からチェーソーを使い半反以上ぐらいの広さの笹竹の林を、汗だくになりながら、切りまくりましたが、半分しか進まず😅

今日と15日(金)に、残りの庭木の剪定ともう1箇所の半反ほどの土地の草刈りと笹竹の伐採をやります😊

笹竹自体をチェーンソーで切るのは簡単なんですが、厄介なのがカズラ等のツル植物です😅

笹竹の上の方でツルが絡まっているので、切っても倒れ無いから、いちいち鎌でツルを切るのが、もう面倒くさい😅

鍛えられました😅

昨日の半日だけで、数百本程の笹竹を切りまくりましたが、汗だくになりました😅

さて、昨日はもう一つ驚きがありまして、何と20数年ぶりに劇団「石」の同期と渡辺さん宅で、バッタリ再会😅

笹竹切り中に渡辺さん宅に訪問した設備屋さんが、何と同期で劇団「石」に入団した彼で、久しぶり過ぎてマジでビックリしました😅

お互いオッサンに仕上がっていて笑いましたが、本当に面白い再会で嬉しかったです。

人生って本当に面白いですね😊

「もりお屋」として、私と繋がりのある身近な人達のお手伝いや手助けを生業にして、自分の能力を小さな人助けに活用していると、ご縁も運も味方してくれるかの様に面白い展開が次々と訪れて、本当に面白いです😊

何でしょうかね。
いつだってお天道様は、見てくれている。
お天道様や目には見えない存在を意識して、仕事や暮らしをしていると安心感が湧いてきます。

見られている安心感。
天、神、ご先祖様達、目には見えない存在だけど、凄く近くに感じる見られている感覚。

「やりなさい。」「大丈夫だよ。」と囁かれているかの様に、私は安心して體を動かす。

そう。
私は、何かに護られているかの様に、安心して體を動かしているんです。

「おじゃまします。」
手を合わせ、祈り、足を踏み入れ、作業をする。
終わると、また手を合わせて祈り立ち去る。
「ありがとうございました。」

手を合わせて始める事で、土地と自分を繋げ、終わると感謝の想いを込めて、手放す。

いつの頃からか、無意識に始めていた私の祈りの習慣。

何々教的な宗教とは違い、自然発生的に自分の内側から込み上げてきた想いに従い手を合わせる。

私は、宗教団体は苦手なので、家の神棚と仏壇を大切にして、地元の神社やお寺を大切にして、日本各地にある神社を大切にして暮らしています。

それで充分だし、そこからは何も求めていません。

ただ敬いながら大切に関わり、手を合わせ存在に対する感謝の想いを伝えています。

神恩感謝の想いで、いつも「ありがとう」の想いをお伝えするだけ。

外側の世界からは、経験を学び、内側の世界では、想いを感じ、外と内との循環を珠で感じながら、私は生きています。

人生は色々だし、答えの出し方は人それぞれだし、人の状態に至っては、千差万別で、それぞれバラバラだから、互いに想い愛、補い愛、助け愛が生まれると私は感じています。

私がやってるヘンテコリンなご縁繋がりの「もりお屋」は、私に出来るお手伝いと手助けを仕事にしています😊

私と繋がりの身近な人達を大切にしたい想いで、私は仕事に励んでいます。

だから、必要な時に盛夫を呼べば盛夫は現れます😊
それが皆さんの「もりお屋」です😊

身近な人を大切に喜ばれるお手伝いと手助けがモットーの「もりお屋」です😊

今日も美里町で励んできます😊

最後まで読んで頂きありがとうございました😊

皆さんとのご縁に感謝しております😊
御自愛ください😊
良き1日を😊

日日是好日😊
2024年3月13日(水)
弥生、啓蟄、桃始笑(ももはじめてさく)
松合より😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?