見出し画像

素直に生きる心がけ😊

盛夫の朝の備忘録#663

おはようございます😊

昨日は、叔父さんの葬儀に出席して、葬儀の後に弟夫婦とランチを食べて、夕方から小国町のTAO塾で開催される池末みゆき先生のコンサートに出席しました。

松合の自宅に帰宅したのは、22時を過ぎていました。

葬儀というのは、不思議な空間だなぁ〜と感じつつ、葬儀の中で生前の叔父さんの経歴や趣味や好きな事などを紹介されていましたが、私が死ぬ時の葬儀では、一体どんな紹介になるんだろう?とふと思った。

私の経歴は、相当ややこしい😅
自分で言うのも何ですが、私の経歴なんかは、マジでややこしいです😅

私が死んだ後、何処をどう切り取られるかわかりませんが、ややこしい事には変わりありません。

そんな事を想いながら、叔父さんの紹介を聞いていたり、叔父叔母さんや従兄弟と久しぶりに話したり、1番上の従兄弟のお姉さんに孫が出来ていたりと、悲しいのやら、何なのやらと感じながら、叔父さんの旅立ちを見送った。

私が死んだ時の通夜と葬儀は、祭りみたいに樂しい時間を演出する様に企んでみようとも考えなから、葬儀場を後にした。

その後、弟夫婦とランチを食べ小国町に向かい、満願寺温泉の川湯に浸かってから、TAO塾に足を運んだ。

ステキなコンサートでした😊
癒された。
ゆらゆらと心がほぐれていく感覚がして、あ〜優しい〜って感じに包まれた。

演奏が終わった後、池末先生とお話し出来る時間が、あったので色々と池末先生と話しました。

池末先生との会話は、マジで感動の連続でした。

・今に生きる事。
・人は、自分で産まれてくる時代を選んで産まれてきている事。
・全ては、必要で必然だった事。
まさに、私が日頃から感じている事を、池末先生から聞いた時は、感動してしまいました。

そうだよな〜としみじみ感じながら、池末先生と樂しく会話出来ました😊

そして、私が心から尊敬しているTAO塾の代表の波多野毅さん😊
自然とハグをして、再会を喜び愛ました😊

20年以上、小国町で学童支援や教育支援の活動や私塾のTAO塾や地域交流の場づくりなど、地域に根差した人づくり活動をされています。

子供から大人まで、分け隔てなく交流を深めて、地域の潤滑油的な活動を地道に積み重ねて、今に至る波多野さんの姿を目にすると、私は本当に感動してしまいます😊

波多野さん、お会い出来て嬉しかったです😊
ありがとうございました😊

さて、人は中身だと言いますが、中身から溢れて出たものが、その人を形創っています。

なので、表情や外見をどんなに着飾り偽装していても、しばらく観察すると、必ずメッキは剥がれ落ちます。

人柄とは、それほど偽装しにくいのです。
そして、自分を偽装していると、その弊害は自分に返ってきます。

昔の私がそうでした。
自分の想いを誤魔化して、仕事を続けた事によって、自分の状態が悪化して、出社出来ない状態を招き、鬱病診断を下され、会社から退職する事になったのです。

今は、結果的に良かったと感じていますが、それでも偽装して見栄をはり偽っても、それは一時的な事で、その後に弊害が待ち受けています。

要するに、自分を偽っても百害あって一利無しなのです。

今の私は、素直に生きようとした方が樂ですから、今は素直に生きています😊

コケるし、傷付くし、泣くし、感動するし、笑うしと素直に生きるのも、中々大変ですが、何とか生きられている今に感謝して、素直に生きています😊

日日是好日です😊
今の自分に必要な事が、必然となって訪れる。

今の私が、辛くても悲しくても樂しく感じる事が出来るのは、今を素直に生きようと心がけているからです😊

心がけを積み重ねています。
感謝の想いを積み重ねています。
感謝の想いを伝える事を積み重ねています。

氣を配り、配慮を学び、未熟な私を私が育て、周りに育てられています。

自分を創るのは、先ずは自分であり、「自分の心がけ」こそが、自分を育てる動機になります。

その事に氣付く事で、人との関わり方が、随分と変わりました😊

私は、49歳の今も日々学び、日々育っています。
未熟さを感じ、学ぶ喜びを感じ、実践することを樂しんでいます。

一昨日は、サイハテで脱輪したりといつも色々と日々ありますが、ギリギリでいつも生きています😊

皆さんいつもありがとうございます😊
心より感謝しています😊

最後まで読んで頂きありがとうございました😊

良い1日を😊

日日是好日😊
2023年9月25(月)
長月、秋分、雷乃収声。
松合より😊

写真は、TAO塾の代表の波多野さんとの写真です😊
波多野さんありがとうございました😊

コンサートのチラシ
池末みゆき先生😊
TAO塾の波多野さんと私

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?