Defi 2.0: The Next Wave in Crypto 意訳

Verso Finance - Defi 2.0: The Next Wave in Crypto
https://verso.finance/defi-2-0-the-next-wave-in-crypto/

Introduction

 電光石火とも呼ぶべきDeFiの世界で最新の情報を得ようとする人たちにとって、状況は簡単ではなくなってきています。最新のトークンやプロトコルの情報を入手したと思ったらまた新しいものが出てきて、正直なところ、Twitterのフィードの半分がJPEG(MoonSheetだの他プロトコルとの比較だの)で埋め尽くされている状態では、情報収集は容易ではありません。

 暗号空間では毎日が刺激的であることは理解していますが、昨今は輪をかけて見違えるような時期を迎えているように思えます。OlympusDAO、Abracadabra、Tokemak、Curveのような新しいプレイヤーがゲームを永遠に変えようとしています。DeFiセクター全体の再構築が進んでおり、第一世代が残した教訓を活用するための新しいソリューションが急速に開発されています。

この機会に、DeFi 2.0における次の大きな波についてお話します。

Existing limitations of Defi 1.0

 DeFi 2.0は、その名の通り、現在のDeFiのモデルをアップデートしたもので、既存の弱点に対処し、強みを活かして、ユーザーに経済的自由への道における有望な新しい可能性を提供することを目指しています。

 2020年にDeFiが登場して以来、私たちはこの分野で急激な成長を遂げ、1500億ドルの資本金を達成しました。これらのプロトコルに流入する驚異的な量の資本は、新しいサプライサイドのイノベーションの力を正当化しています。そうは言っても、このサイクルにおける明確な限界をいくつか振り返ってみましょう。

 第一の障害は、DeFiプラットフォームの使い勝手に関するものです。UXとUIが複雑で、新規参入者が分散型製品を使用するのが難しいため、アクティブユーザーの大部分は経験豊富な暗号愛好家で占められています。人々がデジタル・インクルージョンとTradFiのより良い代替手段を求めているのは事実ですが、他のあらゆる分野と同様に、デザインを無視したソリューションは人々を無視しています。DeFi 2.0プロジェクトが暗号の主流になる可能性を秘めているかどうかが、次のDeFiの動向を左右するでしょう。

 さらに、拡張性があるからといって楽になるわけでもありません。高い手数料と、トランザクションが承認されるまでの長い待ち時間が、UXにプレッシャーを与え続けています。知っての通り、ほとんどのDeFiソリューションはEthereum上に構築されており、このネットワーク上にユーザーが大量に流入しているため、長い遅延が発生し、トランザクションのコストも馬鹿にならなくなってきています。そのため、戦闘力数千ドル以下のユーザーがDeFi製品を使用しても採算が合わなくなっています。

 特に暗号においては人々の注目度は低く、より良い資本機会を求めて人々がDappsからシフトしていることが感じられます。利回りは、特にDeFiのブルーチップ(米国の株式市場で取引される優良株式銘柄を指す例え)にとっては、以前ほど魅力的ではありません。これにより、ファームとダンプが繰り返され、プロトコルのキャッシュフローが不健全になり、資産が最適でない方法で使用されることにつながる多くの要因が生じています。一般論として、資本効率の向上には取り組んでいますが、目標達成には程遠い状況です。

 基本的なレベルでは、DeFiは$DAI、$USDT、$USDCなど、いわゆるステーブルコインに大きく依存し続けています。私たちが離脱しようとしている法定通貨への依存がいかに逆説的であるかということに加えて、インフレ、中央集権、無責任な金融政策など、現在のステーブルコインに関連するリスクに対する批判が高まっています。テザー社の論争を思い出すだけでも、それをうかがい知ることができるでしょう。そこに完全な米ドルの裏付けがあるのか?いつかは分かるかもしれません。確かなことは、DeFi 2.0は暗号通貨空間の静かな権力者たちに対処しなければならないということです。

 流動性の問題にまったく触れずにこのリストを終えることはできません。すべての暗号通貨は、トークンの価格に影響を与えずにDEXやAMMで取引するための流動性を必要とします。インセンティブプログラムは一時的な救済策を提供することができますが、最適な解決策には程遠く、小口投資家にとってはより大きな根本的なリスクを意味します。

DeFi 2.0: Revamping the whole Ecosystem

 DeFi 2.0の具体的な定義を示すのは時期尚早ですが、新しいプロトコルに見られる努力と主張は、新しい空間が発展する筋道を示しています。

 DeFi 1.0は、高い利回りという報酬でユーザーを惹きつけましたが、実際の投資家のキャピタルリターンへの執着は、プロジェクト自体の価値やロードマップが考慮されていません。むしろ、ユーザーはより高いAPYを得るためにプロトコル間で資本を転がすことに集中しています。DeFi 2.0では、このような状況を打破するために、ユーザーを獲得するための新たな方法を試み、今度はユーザーに留まってもらうよう新たな挑戦をします。

 エンジェル投資家であり、暗号アドバイザーでもあるタイラー・レイノルズ氏は、DeFiantのインタビューの中でこのことを完璧に要約している。

”DeFi 2.0というのは、そのほとんどが資本提供者とプロトコル自体の関係性を大きく変革させます。DeFi 2.0の動きは、プロトコルが自分自身の流動性を所有することになります。" ... ”これは、プロトコルが最高のユーザーエクスペリエンスを提供することでTVLを獲得したり、流動性インセンティブによって流動性を借りたりしていた『DeFi 1.0』とは対照的です”

 要するに、DeFi 2.0では、スケーラビリティ、リクイディティ・プロトコル、ガバナンスなど、先に述べたDeFi1.0の欠点が修正され、それらがすべて資本効率の傘の下に収まることになります。

 人々がDeFiを利用するのは利益を上げるためですが、それよりももっと深い理由があるのもまた事実です。それは、自由を追求し、旧来の古典的な金融機関から独立すること。にもかかわらず、多くのDeFiプロトコルは、未だに特定の組織によって厳重に管理されており、コミュニティの信頼を失う原因となっています。そのため、新しいDeFiプロジェクトでは、分散化を最優先事項としています。これは、中央集権的なリーダーシップを持たないメンバー所有のコミュニティであるDAO(Decentralized Autonomous Organizations)の成長にすでに見られています。

 次世代のDeFi 2.0は、愛好家だけでなく、コミュニティ全体を対象とし、今日の課題に対応できるように作られています。この説明は非常に一般的なものに見えるかもしれませんので、少し技術的な話になりますが、新しいDeFi空間の主要な触媒の1つの価値提案を見てみましょう。

OlympusDAO ($OHM)

 Olympusは、私たちが現在持っているステーブルコインに対抗する通貨を作ろうとしている新しいDeFi 2.0 DAOの1つです。現在、ドルペッグされたステーブルコインが1,000億ドル以上も流通していますが、先に述べたように、これはDeFiにとって望ましいシナリオではありません。

 OlympusのネイティブトークンであるOHMは、その国庫で保有されている資産に裏付けられた、自由に変動する通貨(何にもペッグされていない)です。この新しいEthereumプロジェクトは、ステークの際の高いAPYや、Twitterでの(3,3)のプロフィールなどで人々の注目を集めています。そこには、これまでに見たことのない破壊的技術があり、理解する価値があることは間違いありません。

 Olympusは、独自の紙幣を発行するプライベート・バンクと比較されていますが、もう一つの興味深い類似点は、連邦準備銀行または準備銀行で管理および発行する通貨が、その資産によって完全に裏付けられていることです。この場合、$OHMアルゴリズムは国庫の資産を活用して、価格をできるだけ1ドルに近づけるようにしています。ゲーム理論に基づいたアルゴリズム(3,3シナリオ)で、すべてのプレイヤーの協力に基づく非ゼロサムゲームの環境を作りだします。

 ボンディングは、OlympusDAOが導入した最大のイノベーションです。簡単に言えば、暗号を担保($DAI、OHM-FRAX LPトークンなど)に入れれば、$OHMを安く手に入れることができ、OlympusDAOはその後、担保を準備資産(トレジャリー)として使用する。その資産に対する$OHMの価値によって、プロトコルが供給量を増やす(ミントする)か、市場主導の価格を維持するためにburnするかが決まります。

 ボンディングは、成長を促進するだけでなく、$OHMの流動性を無期限に確保するという重要な役割を担っています。このプロトコルは、流動性マイニングモデルを丁度逆さまにしたようなもので、ユーザーがLPトークンをプロトコルに恒久的に売却することで、割安な価格で$OHMと交換することができるようになります。この方法により、Olympusはユーザーからこの流動性を所有することになり、結果としてユーザーをプロトコル内に留めることができるようになります。

 先に述べたように、不健全なキャッシュフローを防ぐことは、プロジェクトをより持続的に成長させ、より多くの支援者を獲得することにつながります。これに加えて、Olympusはリスクを下げ、ユーザーを無期限の損失にさらされないようにすることができます。

 このプロジェクトで注目すべき点は、このモデルの背後にある真の暗号精神です。公平な分配、VCを利用しない、持続的な成長、そして最も重要なことは、DeFiスペース全体に改善の機会を提供することです。ごく最近、彼らは、トークンを配布するためにCEXやリクイディティマイニングに頼るのをやめて、独自の流動性を所有したいすべての暗号プロジェクトのために、ボンドマーケットプレイスソリューション(Olympus Pro)を開発しました。

Conclusions

OlympusDAOでは、DeFi 2.0が取り得る様々な顔の一つを見ることができました。DeFi 1.0の教えを、新しいプロトコルがどのように活用できるかを示す興味深い事例です。OlympusDAOのようなソリューションは、コミュニティに分散化の精神を再び示す試みであり、これは良い兆候です。

2022年にDeFiの夏が再びやってくるでしょうか?それは誰にもわかりません。確かなことは、現在のモデルを破壊し、経済的自由に近づけるための新しいDeFiソリューションが日々生まれてくるということです。当時はEthereumしかありませんでしたが、AvalancheやSolanaプロトコルがどのようなものをもたらすか見てみましょう。

なんだか興奮してきたな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?