見出し画像

3月8日まで!【#看護師の日雇い派遣に反対します】パブリックコメント送りました!

皆さんこんにちは。

 コペアヤ先生のこちらのノートを拝読し、私もパブコメを送ろうと思い早速送ってみました。

あなたもパブリックコメント送ってみませんか?

問題の部分はこちらです。

日雇派遣労働者の業務別派遣料金及び賃金並びに日雇派遣労働者の業務別実人数について、「看護業務」の区分を追加する

 これに対して反対の意見を書いているうちに、この一年のいろんな事が思い出されてきてかなり長いパブコメになってしまいました。😝

 医療機関で働く皆さんは、命の最後の砦です。
そこで働く看護師さんの雇用を不安定にしてしまう今回の措置には力一杯反対します。

 本来もっとやるべき事があったでしょう? ブルーインパルス飛ばすとかじゃなく!!

 医療現場の立場からだけでなく、患者の立場からも不安や苦情を投げつけてもいいと思うんです。そんなつもりで書きました。

受付は3月8日(月)までです。
ぜひ、皆さんもパブリックコメントに意見を寄せてください。

パブリックコメントはこちらから送ることができます。

「意見募集要領」と「概要」をクリックしないと先に進めないようです。


私が送ったパブリックコメント

○労働者派遣事業報告(様式第11号)について、以下の改正を行う。
・日雇派遣労働者の業務別派遣料金及び賃金並びに日雇派遣労働者の業務別実人数について、「看護業務」の区分を追加する

の部分について

 日雇い労働者に看護師を追加することについて、患者の立場から反対します。

 患者と一番接する医療従事者は看護師です。医師に相談できなかったり伝えられないことも、親身に寄り添ってくれる看護師に対しては心開いて伝えることができます。

 看護師はただでさえ不足しており、日々の業務に忙殺されています。コロナ禍によりその状況には一層の拍車がかかっています。
日雇い業務では医療機関ごとの状況や手順など覚えなければならないことは多いはずですし、他の看護師からの引き継ぎもままならないのではないでしょうか。患者の立場から見てもそれが得策であるとは思えません。

 看護師の立場から考えても、日雇いで患者の命を預かる看護業務を行うことについて、推し量れないほどの不安を感じると想像できます。今回の措置は、看護師の不安定な雇用状態を促進してしまう事に繋がると考えます。

 コロナ禍により、医療現場で働くスタッフに大きな負担を背負わせていることは誰の目にも明らかです。コロナ患者受け入れ病院の看護師ということで驚くべき差別(保育園受け入れ拒否など家族への差別含む)がニュースになりました。
 GOTOトラベル、GOTOイートを楽しむ人たちを尻目に、患者や利用者を守るために家族ぐるみの自粛を余儀なくされています。そして、医療機関が億単位の赤字を抱え、本来なら貰えるはずの給料や一時金がもらえない
このような状況で離職する看護師も後を絶たないと聞きます。
 家族も、生活も、精神的にも肉体的にもボロボロな状況を放置して、代わりに日雇いの看護師をあてがうような今回の考えは、看護師の働きがいを奪ってしまう政策にしか思えません。

 短時間で働きたいという看護師の立場から見ても違和感を感じます。本来は働く身分が保障され有給休暇や育児休暇を時間単位で補償するべきだと思います。安定した生活が保障されて初めて、やりがいのある看護が実現できるのではないでしょうか。


 本来であれば、赤字の医療機関に対して十分な補填を行い、生活や家族の状況が安定し、離職せずにやりがいを持って働ける環境全力で整備する事が最優先だと思います。

 そういうことをせず、ブルーインパルスを飛ばして良しとする政府に対して疑念を抱かずにはいられません。

 あらためて、今回の措置は看護師の日雇い労働を常態化するものと考えるので私は反対です。


まとめ

 今回もコペアヤ先生のnoteに感化かれ、いても立ってもいられなくて声を送りました。期間限定という響きにその効果があるのかもしれませんが😝

 もちろんそれだけではないですよ。医療や介護を守ることは私たちの命を守ることに直結します。現場で働く人を本当に応援するためにもできることをやろうと思いました。

 せっかく声を届けられる窓口があるんですから、これからも機会あるごとに送るようにしたいと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?