見出し画像

「3月23日」WikiBit速報まとめ

①米SECがコインベースにウェルズ通知を発行
コインベース(Coinbase)は米国証券取引委員会(SEC)から「ウェルズ通知(Wells Notice)」を受け取ったと発表した。調査対象は、コインベースに上場されている暗号通貨の一部、ステーキングサービスのコインベース・アーン(Coinbase Earn)、機関投資家向けソリューションのコインベース・プライム(Coinbase Prime)、コインベース・ウォレット(Coinbase Wallet)である。
 
コインベースCEOブライアン・アームストロング(Brian Armstrong)氏はSECを「不公平で非合理」と非難するツイートを何度も投稿した。
 
*ウェルズ通知とは、 SECが企業・個人に対して、法的措置を講じる予定であることを通達する公式文書である。
 
②bitFlyerがシバイヌ(SHIB)の取り扱い開始
bitFlyerは3月22日、「シバイヌ(SHIB)」の取り扱いを開始する予定であると発表した。
 
③テレグラム(Telegram)のウォレットボットにUSDTが追加
テレグラム(Telegram)のウォレットボットである@walletにステーブルコインのUSDTが追加された。
 
④カスペルスキー:調査対象の米国暗号通貨所有者の3分の1が資産の盗難を経験している
サイバーセキュリティ企業カスペルスキーが2022年10月に米国の成人2,000人を対象に「2023年の暗号脅威」という調査を行った結果、3分の1が暗号通貨やNFTなどの盗難に遭ったと回答しており、平均被害額は97,583ドルであった。
 
⑤ネクソンがポリゴン採用
大手ゲーム開発企業ネクソン(NEXON)は22日、暗号通貨ポリゴン(MATIC)のブロックチェーンを開発するPolygon Labsとパートナーシップを締結したと発表した。
 
免責事項
暗号通貨は価格変動が激しく、トレードの際は自身の投資経験、目標、財務状況、リスクを取る能力等について十分検討する必要があります。
本記事はあくまでも情報提供を目的としており、投資を推奨するものではありません。
また、本記事を参考して投資した結果被った損失について、弊社は一切の責任を負いかねます。
WikiBitとは?
弊社が提供しているWikiBitは、暗号通貨取引所・トークンの信頼性に関する情報を収集・公開している第三者プラットフォームです。
登録されている暗号通貨取引所・トークンの数は、全世界で1万件を超えています。
 
真相公開」のページでは、実際に詐欺に遭ってしまったトレーダーからの被害報告が日々投稿されています。また、WikiBitでは暗号通貨に関連するニュースや、相場情報までトレードに役立つ有益な情報を日々発信しています。
 
初めて暗号通貨(仮想通貨)取引所を利用する際は、入金前にWikiBitのアプリで、取引所の安全性や評判を確認することを強く推奨しています。
 
https://cutt.ly/WikiBitApp
コンテンツは全て無料で閲覧できます。
ぜひ上記のリンクからWikibitアプリをダウンロードして、取引所の情報をチェックしてみてください。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?