奇怪な具現 

しがない無名プレイヤーですが、プレミアム予選を抜けたので、流行に乗って自分でメモしていたプレイのフィードバックを書き残すことにします。あくまでカードとマッチアップのメモ的な側面が強いです。
また、デッキの基本的な動きなどについては先行して投稿されているnote2種が非常にしっかりと解説されていますので割愛します。

各カードフィードバック

《運命を紡ぐ者》と《永遠の策謀家、ズアー》のみピックアップして取り上げます(使用リストにてそれぞれ3枚、1枚採用で国内では珍しいため)。他のカードについては検討した際の簡単な感想です。

《運命を紡ぐ者》


主に採用理由は青白と人間です。また、2/3のステータスが活躍するマッチアップは多く現環境で緑信心以外にはほぼ全て有効に働きます。
ロータスに対しては2/2/3が単純に強く、かつ2マナエンチャントであることが重要です。最速《奇怪な具現》に対してクロックをかけつつ各種ヘイトクリーチャーに変換できます。
ラクドスやミラー、ネオフォームなどはメインはそこまでいいカードではないですが、サイド後はそれぞれ《致命的な一押し》《岩への繋ぎ止め》が減る可能性が高く、特に後者2つに関してはその枠がカウンターになるケースも多いためサイド後はメイン以上に活躍が見込めます。
パルへリオンに対してはいいカードとは言えませんが、他のカードよりはましかつ一応《エシカの戦車》プランに対してかなりの時間を稼げるため手札が少々辛くても十分戦えます。
上記は一例ですが、他の候補と比較して緑信心とグルール機体を除けばカード1枚以上の働きをするケースが多いです。また、副次的な理由ですが後引きが最も許容できる選択肢でもあります(土地をクリーチャー化する能力があるため)。
以上のことから、枚数を確保して運用しています。とは言え、この枠はメタゲーム次第で変わるカードなので適宜変更していくべきです。

《永遠の策謀家、ズアー》


国内のリストにはほぼ採用されていませんが、両リスト共に採用しました。
感覚的には5枚目の《奇怪な具現》かつ2枚目の《帰還した王、ケンリス》の感覚で考えています。3マナのカードでゲームを早期に終わらせられる選択肢があるのは大きいという認識です。
このデッキのクリーチャーを評価する指標として、①《奇怪な具現》から出して強いか②《奇怪な具現》はないが《創案の火》がある際に引いて強いか③どちらもない場合に素引きして強いか、の3点が重要と考えています。
①の《奇怪な具現》から持ってきて強いか、ですがこれはそこそこ強い止まりです。4ターン目の《奇怪な具現》からサーチすることはなく、実質5ターン目以降です。ただし、《創案の火》が引けていない場合は基本的に3マナのクリーチャー群で戦うことになるので、その中でクロックを一気に早められるカードという意味では唯一無二です。
また、まれにあ発生する《奇怪な具現》はあるがクリーチャーばかり引くというケースの場合もマッチアップ次第ではクリーチャー化できます。
②の《奇怪な具現》はないが《創案の火》はあるケースですが、これは最強です。2枚目以降の《創案の火》もすべて戦力に換算できるので、マッチアップにもよりますがほぼ《奇怪な具現》に求める動きは果たせています。
③ですが、これは一見弱いように感じますがこれでキープしているということはそれなりのケースで《鏡割りの寓話》《力線の束縛》がキープ基準になっています。これらを守りつつ戦力に換算できるので、場合によっては《力線の束縛》で早期にゲームを畳むことも可能です。
その他、②と重複しますがかなりバーストダメージが出しやすいです。間延びしたゲーム展開の際には盤面に《力線の束縛》《創案の火》が残るケースが多く、そのタイミングでキャストできれば最低でも10点、《力線の束縛》がもう1枚あれば16点です。
また、《キキジキの鏡像》でクリーチャー化したエンチャントをコピーする際はクリーチャーでない元のエンチャントがコピーされます。cip効果は発生します。
副次的な効果として《キキジキの鏡像》《運命を紡ぐ者》《闇叫び》には元から能力が付与されます。特に《キキジキの鏡像》に呪禁が付与されるため、《キキジキの鏡像》を残したい場合はルーティングのターンに出しておくと生き残りやすいです。

その他のカード


《樹海の幻想家、しげ樹》
複数採用しないかつエンチャントクリーチャーを1枚採用したいならこちらのほうがいいと思います。《運命を紡ぐ者》は枚数を確保してこそ採用に足るカードだと考えています。

《不可解な終焉》
《老樹林のトロール》《輝かしい聖戦士、エーデリン》《迷宮壊し、ミグロズ》に対して替えのきかない除去です。特に緑信心が増えた際に積極的に検討したいカードです。

《チャンドラの誓い》
多くのリストで採用されていますが、後手での弱さが目立つこととラクドス以外明確に使いたい相手が存在しないことから評価は低めです。

《狼柳の安息地》
上記3種とはかなり趣向が異なり、基本的にはロータスと緑信心に強いのがメリットです。初手に来ると最強なのですが、3ターン目以降に引くと基本的には本当に何もしないカードなのがかなり厳しいです。最初からかなり印象が悪かったので、調整過程で早々に抜けていきました。

《古き神々の拘束》《エルズペス、死に打ち勝つ》
どちらも《機械の母、エリシュ・ノーン》に対しての枠なのでまとめます。まず素で引かないとダメな時点で相当印象が悪かったです(一応先置きの《月恵みのクレリック》で調達はできるが)。それに加えて、《エルズペス、死に打ち勝つ》はただの5マナ除去で《奇怪な具現》からもつながらなかったので早々に検討を打ち切りました。
《古き神々の拘束》は適正ターンにプレイできた場合、ミラー以外でも最低限の仕事ができるのは印象がよかったです。が、素引きの際でも《絞首された処刑人》はそれなりにプレイアブルなことが分かったので《機械の母、エリシュ・ノーン》の除去に再現性を持たせられるところで差を感じて不採用にしました。


《エメリアのアルコン》
ロータスには劇的に効くカードで、緑信心やネオフォームにも一定の強さがあるのですが、そこにしか効力がないことと、自身の《創案の火》との相性の悪さが気になって抜けました。ただし、特にロータスに対しては結局何かしらのメタカードを採用する必要があるので、同枠をほかのカードと争うことになります。
下記の《傑士の神、レーデイン》とは《キキジキの鏡像》《玻璃池のミミック》でコピーできるところは明確な差別化点です。《天上都市、大田原》で詰まなくなるためやはりロータス相手の強さは間違いないです。

《傑士の神、レーデイン/守護者の盾、ヴァルクミラ》
上記により、ロータスに対してそこそこ刺さりつつ他のデッキにも悪くないカードを探してたどり着きました。青白に対してアクションを遅らせられるほか、アグロ系に対しても裏面が強力なので腐りにくいです。
上述の通り、ロータスに対しては伝説であることが足を引っ張るため《エメリアのアルコン》ほどの信頼性はないです。

《選定された平和の番人》
丸い。基本的にはさらに範囲を広げた代わりにロータスに対しての妨害をさらに落としているカードです。3/3警戒でラクドスや人間に対しても強いのがストロングポイントで、青白に対してもサイズとピーピングでかなりいい選択肢です。
相手のロータスの練度によりますが、これを含めた2枚を採用している場合は《エメリアのアルコン》をケアした先置きの《演劇の舞台》にかなり刺さるので、ロータスを追加でさらにメタりたいかつ素引きに耐えうるという枠では非常に評価しています。

《闇叫び》
最初に使ったときは4マナが《包囲サイ》で、黒マナが多く必要なことも含めてかなり印象が悪かったのですが、《賢いなりすまし》に加えてマナベースを黒に寄せたところも含めて、かなり印象がよくなりました。中盤以降の素引きも強く、ハンデスやカウンターの受けがいいのも特徴です。

《絞首された処刑人》
採用理由はもっぱら《機械の母、エリシュノーン》ですが、他のマッチアップでも意外と活躍します。《偉大なる統率者、アトラクサ》系のデッキには総じて強く、パルヘリオンなどもターンを稼げるため悪くないです。極端な話ですが、《創案の火》が置けているならかなりバリューのあるカードでクロックにもなることから今後もしばらく採用し続けると思います。

《無神経な血魔道士》
パルヘリオンはもちろん、特に枚数を重視するネオフォームやイゼットフェニックスに対して強力な選択肢です。素引きもギリギリ許容できる弱さなので、強く墓地を意識したいメタゲームの際に検討します。

《墓所をうろつくもの》《運命の神、クローティス》
《無神経な血魔道士》が採用したくなさすぎて検討した枠です。《墓所をうろつくもの》は3/4が優秀で、ラクドス相手にはかなり壁になれます。が、それ以上の役割がなく枚数を重視するネオフォームが発生したため当分は使いません。
《運命の神、クローティス》は墓地メタがあまり必要なさそうなメタゲームの際はまあまあやります。タイミングも遅いので墓地系デッキを意識というよりは《記憶の氾濫》《収穫祭の襲撃》のようなほんのり墓地を使ってくるデッキを意識した選択です。いかんせん丸すぎるうえ遅いので、最適化につれ抜けていく系のカードではあると思います。
ただ、今は《賢いなりすまし》で明確に持ってきたい4マナのカードがでたので再検討してもいいかもしれません。

《包囲サイ》
4マナのカードに求められる要素の一つとして《鏡割りの寓話》を捨ててまで出したいか、という要素がありますが《包囲サイ》はその要素をある程度クリアしています。クロックを早めたいマッチアップとアグロデッキに負けるのは、《キキジキの鏡像》がアクティブになる前に負けてしまうケースがほとんどのため、そのどちらのマッチでも素早く要素を満たせるこのカードはデッキに非常にフィットしています。後述する《賢いなりすまし》と両採用も全然ありです。

《賢いなりすまし》
青白相手に《ドミナリアの英雄、テフェリー》、ラクドスの《黙示録、シェオルドレッド》、ミラーの《機械の母、エリシュ・ノーン》などになれることに加え、信心相手には自身の《スカイクレイブの亡霊》《裏切りの工作員》になれるなど、《鏡割りの寓話》を捨てるに値するリターンを得られるため採用しました。このカード考えた人かなり天才だと思います。

《暁の騎兵》
シンボルが重すぎて評価低めです。とは言え、《裏切りの工作員》を除けば《ドミナリアの英雄、テフェリー》に触れる唯一のカードなので素引きの弱さを考慮しなければ全然選択肢です。

《偉大なる統一者、アトラクサ》
パルへリオンに対して最強で、出ると勝ちます。逆に言うとストロングポイントはそのくらいで、青白相手などは一見強いように見えますが《力線の束縛》を当てたいカードが《ドミナリアの英雄、テフェリー》なので出せません。個人的にはあまり評価が高くなく、パルへリオンを重視しないならすぐにでも抜きたいカードです。

《裏切りの工作員》
青白、信心といった苦手マッチを捲る力が非常に強いため個人的にはかなりこちら推しです。アグロデッキ相手にはサイドアウトしやすいのですが、アグロデッキ相手はほとんど《産業のタイタン》で十分なので大きな問題ではないと考えています。

《女王スズメバチ》《龍王アタルカ》
スピリットなどが増えたときに検討して、《女王スズメバチ》はネオフォーム相手に出せばほぼ勝つので検討しました。むちゃくちゃアグロに環境が寄れば検討するかもしれませんが、基本的には《産業のタイタン》+《裏切りの工作員》or《偉大なる統一者、アトラクサ》の構成で十分今のメタゲームには対応できていると考えています。

サイドボード

《神秘の論争》
カードとしての評価は微妙で、スピリットが多いメタゲームなら入れたいな、というレベルのカード。青白相手はゲームが間延びしてケアされやすいので、個人的には評価していません(とはいってもサイド採用している場合は入れますが)。スピリットがいる場合はネオフォームなどと合わせて仕方がなく検討するカードという認識です。

《ポータブル・ホール》
緑信心を意識しつつ人間などへの追加のサイドボードとして採用しました。また、グルール機体に対して有効なサイドボードを取りずらかったのでそこを埋めるという理由もあります。Tier3くらいのデッキ(ラクドスサクリファイスとか天使とか)にも枚数調整で手軽に投入できる丸さが魅力です。

《至高の評決》
アグロ最有力の人間に対しては《スレイベンの守護者、サリア》に加えて《傑士の神、レーデイン》や《不屈の護衛》がありうまく機能しなかったのが微妙であまり好きになれませんでした。グルールも同様で、機体群に対して有効でないためこれまた同様の理由で好きになれず。ミラー《機械の母、エリシュ・ノーン》を除去できるのは強いと思っていますので、今後天使などが増えるようでしたら検討します。

《一時的封鎖》
弱すぎて一瞬で抜けました。ラクドスサクリファイスとオーラが大増殖しない限りは採用しません。

《放浪皇》
青白へのアプローチをいろいろ試行錯誤している中で試験しました。イメージとしてはエンドにこれをぶつけて次のターンのメインに《奇怪な具現》を展開するイメージでしたが、カードを手札の揃えるハードルがこちらのほうが高いので頓挫しました。

《サメ台風》
《月恵みのクレリック》で持ってこれる、《闇叫び》で拾えるなどから結構評価しています。ミラーなども結構これで拾えるケースがあったので、今回は抜いてましたが選択肢にはまだ残っています。

《罪の収集者》《敏捷な窃盗犯》
まず2枚の比較だが《敏捷な窃盗犯》は《神秘の論争》という大裏目があるため早々に検討を切り上げました。
PWが抜けないため青白に対してはまずまず程度のカードですが、ロータスや独創力に対してはかなりいいカードです。今後、黒いエンチャントでプレイに値するカードが出た場合は、こういったカードを積極的に検討したいです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?