スマート家電を導入してみよう!

皆さんは暑い日に家に帰ってきて家の中が暑いと嫌ではありませんか?
皆さんは外出をして家の電気を消し忘れたのを気づいたら気になりませんか?
そんな時に便利なのがスマート家電です。スマート家電とはスマホや音声を使って家の家電を操作することです。
スマート家電があればエアコンを外からつけることだってできますし、電気を消し忘れたのにきついたら外から電気を消すこともできます。
スマート家電は設定するのがめんどくさそうと思う人もいると思います。でも最近はそんなにめんどくさくありません。
ものにもよりますが赤外線を使うリモコンの場合簡単にスマート家電かすることができます。スマートリモコンを使います。スマートリモコンは赤外線のリモコンを使用するものなら大抵は操作することができます。設置する際は一応ご自身で確認をしてください。
スマートリモコンのhaveを1個買うだけで家のリモコンを簡単に操作することができます。」値段も3000円ぐらいからくことができます。
設置をしたらスマホから操作をするのも良いですし、スマートスピーカーがあればそこから音声で操作をすることもできます。スマホの音声アシスタントを使うのもいいと思います。
また、私はAppleのショートかっとアプリを組み合わせて家の近くにきただけでエアコンが自動でつくというものを作りました。
他にも目覚ましアラームを止めた時に部屋の電気がつくようにしています。これをしておくと強制的に目が覚めて二度寝を防ぐことができます。
対応している温度計を使うと部屋が熱くなったらエアコンの温度を自動で下げてくれるということもできます。
視覚障害があってスマート家電を使っていて便利なこともあります。例えばリモコンがどこかに行っても家電を操作することができます。まあ初めからリモコンを無くすなという声が聞こえてきそうですが。
他にもリモコンに書いてある文字が見えないので温度などを声やスマホ操作でできるのはとても便利だと感じています。
1回導入するとやめらくなってしまうものです。
ですがデメリットもあります。まずは最初の設定がやはりめんどくさいというものです。これは1どやって仕舞えば終わりですが、難しいと感じる人もやはりいると思います。ですがこれは設定をし終わった後の落差を考えると全然できると思います。やはりイメージとして難しそうというのが強くあると思います。
私もガジェットオタクの友達に勧めた時に難しそうと言われました。ですがその人は私が楽だよと説明をしたら難なくやっていました。今は最初はめんどくさかったけど今の落差があるから設置をしてよかったと逝ってました。
ですが先ほど話した例はガジェットにそこそこ詳しい人の名無しです。ガジェットに興味がない人からすると大変さはあるかもしれません。
他にも簡単な操作はできたけど前述したようなショートかっとと組み合わせたものはできないという人もいるかもしれません。操作によってはプログラミングが必要になるものもありました。
あとはたまに反応しなくなってしまうというものです。これはすぐに解決することが多ですが。自分がうまく扱えていないのが原因かもしれません。
皆さんも今はコロナのせいで家にいる時間が増えている人も多いと思います。なのでぜひスマート家電を導入してみてはどうでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?