見出し画像

Blue Stone Ocean -act.3;Bar Amber-

クリスマス、ニューイヤーカウントダウンと
イベント目白押しの12月
そんな12月の誕生石をご存知ですか?

BLUE ZIRCON(ブルージルコン)

宝石言葉は

「幻覚」「夢見る思い」

ジュエリーとしての歴史は
1920年代の登場と比較的新しいですが、
古くから遠くギリシャでは

「苦しみを和らげ激情を鎮める石」
「人を平安に導く平和の石」

と呼ばれてきました。

特に中世ヨーロッパでは、
ペストから身を守る効果や、
出産時の女性を助ける等、
天国から神様の保護をもたらす
護身符として大切にされたと言われています。

その透き通った優しさ溢れるブルーを
Teen Spiritsのカラーに見立て、
12月、Whiskey&Co.厳選の
都内5店舗のBarと共に
「飲む宝石」をお届けする限定企画

「Blue Stone Ocean」with Fever-Tree

プレミアムトニックウォーターでお馴染みの
「Fever-Tree」ブランドとコラボレート

2021年12月13日(月)より、
Fever-Treeを駆使した4つのロングカクテルと
Teenの良さを最大限に活かした
2つのショートカクテルを
各Barでお楽しみいただけるようになります。

三つめのBarは西麻布交差点からほど近く
フレッシュフルーツカクテルを中心に
ミクソロジーバーを運営する
「Bar Amber」(バー アンバー)

Instagram; https://www.instagram.com/naitoyamamoto/

港区ど真ん中のBar激戦区で
長年の歴史を紡ぐお店
その歴史を今背負う、
チーフバーテンダーの山本奈衣斗さんに
カクテルへのこだわりとTeen Spiritsについて
語ってもらいました。

1.憧れからのスタートと挫折

W:
いつも美味しいカクテルを有難う御座います。
なんせ一杯一杯、本当に美味しいなあと、
いつも思うんですが、
自己評価ってどうなんですか?

山本:
それで言うと、バーテンダー始めたころ、
味覚音痴ってよく言われてたので…笑
先輩からダメだしされ続けてて。バランスとか。
なのでもう本当に、腕を磨き続けなきゃ、
て意識の毎日です。

そもそもこの仕事に就いたのも、
モテたいとかそんな動機からのスタートで。笑
美容の専門学校行って、その時のアルバイトで
バーテンダーの仕事に初めて触れて、

美容師の仕事で初めて上京してきたんですが、
お酒の仕事したい、って想いが抑えられなくて、
半年で仕事を変え、今の道です。

何件か修行をしようというのは当初から思ってて。
なので腕の良い先輩たちに喰らいついて。
実はamberでの仕事も、
先輩から誘って頂いて、即答で行きますと。
6年前ですね。

W:
即答っていうのは何か理由あるんですか?

山本:
オリンピックのタイミングで、
六本木で仕事する、
てのはプランとして
けっこう強く決めてたんですよ。笑

カクテルの最先端ってやっぱり港区だな、
六本木、西麻布界隈だなと。
ミクソロジー系のバーが
増え始めたタイミングでもありましたし。
オリンピックで海外の方々も間違いなく
たくさんいらっしゃるだろうし、
そのタイミングで最先端にいよう、
て決めてました。

で、そこで、まあ、
散々に打ちのめされたわけです。
最初の話の通り。

2.真似る、学ぶ日々

W:
打ちのめされたっていうのは、
具体的にどんなことがあったんですか?

山本:
味のバランスの話もそうですし、あとは自分が、
「素材」について如何にわかっていないのか、
てことを思い知らされました。

カクテルブックに書いてることを
一生懸命学んでいる、
あくまでその限りだったなと。
ハーブについてだとか、スパイスだとか、
フルーツを追熟させる、とか、
活かせる素材についての知識や経験が
まったくもって足りていないことに
気づかされました。

で、諸先輩方の学ぶ姿勢、
挑戦する姿勢についていこう、
真似しよう、と決めて、
徹底的に勉強してはカクテルの大会や
コンペに参加するようになりました。
このお店に来なければこういう気持ち、
姿勢にはなれなかったと思います。

そんな形で今に至っているので、
そもそも、自分自身の個性を出す、
とかっていうことが苦手で。
歴代の、本当に前衛的で
チャレンジングな店長たちがつくっていった
このamberというお店の歴史を守ろう、
という意識のほうが強いんです。

やっぱり今でも、
そういう先輩たちと自分を比べると、
自分自身の得意技というか、
これがスペシャリティ、
っていうものは持てていないなあ、
って思っちゃってますし。

3.期待に応えるためにとことん聞く

W:
そうなんですか?
ぜんぜんそう思わないですけど。

山本:
ただ、唯一、強烈に心がけてることがあって、
お客様から「こんなのできる?」
て聞かれたことには、
全て「できます」って答える。
これはめちゃくちゃ意識してます。

もしかしたらこれが僕のスタイルなのかもな、
と思い始めてますね。
お客様の期待に応えるために
とことん努力できるのが自分の強み、みたいな。

なのでオーダーとるときも、
お客様との会話はけっこう自分は
長いほうだと思います。
サッパリしたもの、ていうのも、
人によって全く違いますし、
ドライとか、飲みやすいとか、フルーティとか。
人によって全部違うわけですよ。

なんとなくの感覚で
わかったつもりになるんじゃなくて、
しっかりヒアリングして、
それにマッチするものをつくる意識ですね。

で、結果として、
「自分自身の好み」ていうものが、
ようやく自分自身でもわかってきたなと。
最近ようやく実感してきてるのがそれですね。

4.「面白さ」の重要性

W:
まだまだ足りない、
っていう意識が本当に強いんですね。
すごく謙虚というか。

山本:
いやいや。負けず嫌いですし、
すぐに「ちくしょー!」ってなりますよ。笑

なので、今回、
このTeen Spiritsでのカクテルづくりについても、
このジンのこの部分を引き立たせることで
自分が最高に美味しいと思える
こういうものをつくる、という意識で挑みました。

Teen Spiritsは色合いがまず鮮やかで
お客様との話題にしやすいし、
最近のクラフトジンていうと、
似たり寄ったりなものが
けっこう多い気がするんですが、
味わいの個性もすごくクッキリしてる。

ボタニカルの香りがはっきりしていて、
時間の経過で、口の中でその香りが
移り変わっていく。
この特徴は自分の中では
すごくインパクトが強かったです。

仕入れも自分が全て見てるんですが、
明確な個性があるものしか
入れないようにしてるんです。
製品的にまずいものって、
もはやそうそうないと思っていて。
どれもこれも、そこそこ美味しい、
外さない味になってるというか。

だからこそ、面白さ、個性っていうのは
本当に重要で。
その点では、Teenはまず一口目、
始めシトラスの香り、柑橘の香りが入ってきて、
次に口の中で大葉の香りがワっと広がる。

で、それが身体の中に入っていったかな、
と思うと、残る香りが山椒、っていう。
この三段階の香りの変化っていうのは
ものすごい個性だなあって感じてます。

ほんと面白いアイテムですよね。
三つの香りのどれを活かしてつくるか、ていう、
つくる面白さもある。
バックバーにきちんと
置いておきたいアイテムですね。

5.Blue Stone Ocean Cocktail

Teen Rickey

ティーン リッキー

Teen Spirits / / 自家製柚子水 
/ フィーバーツリー プレミアム ソーダ

最も強く印象に残る大葉の香りに、
日本の柑橘と柚子の香りを合わせ、
爽やかなリッキースタイルに仕上げました。
(フィーバーツリー プレミアム ソーダを使用)

Teen Smash

ティーン スマッシュ

Teen Spirits / バジル 
/ ライムジュース / シロップ 
/ フィーバーツリー メディタレーニアントニック

シソ科のハーブ、バジルの香り、
メディタレーニアントニックの
ハーバルな香りをスマッシュで、
清涼感溢れる1杯に仕上げました。
(フィーバーツリー メディタレーニアン
トニックウォーターを使用)

Magic Buck

マジックバック

Teen Spirits / レモンジュース 
/ 自家製ミョウガシロップ 
/ フィーバーツリー プレミアム ジンジャーエール

ジンバックのツイストカクテル。
ベーススピリッツと、ミョウガの色素変化を
お楽しみください。
(フィーバーツリー ジンジャーエールを使用)

Chill Outonic

チルアウトニック

Teen Spirits 
/ レモンジュース
/ フィーバーツリー プレミアムトニックウォーター 
/ レモンピール / ローズマリー

“Chill Out”とは落ち着きがある、
クールという意味もあります。
ティーンスピリッツのボトルイメージ、
素材から心休まる1杯。
(フィーバーツリー プレミアム 
トニックウォーターを使用)

Thumbs up

サムズアップ

Teen Spirits / クリアトマトジュース 
/ ライムジュース / シロップ 
/ 醤油 / ローリエ

ブラッディサムのツイストたカクテル。
トマトとの驚く程の相性の良さから、
思わず親指を立ててしまう様を表現しました。

Martini Noble

マルティーニ ノーブル

Teen Spirits 
/ SG焼酎 KOME / ソーテルヌワイン 
/ 旨味ビターズ

マティーニに和素材を合わせ、
日本で高貴な色とされてきた、
鮮やかな紫色の仕上がりを表現しました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?