簿記2級を取りました

日商簿記2級をネット試験で受けてきました。

知識0、仕事とも全く関係ないところから独学でやりきりました!
きちんと記録をしていたわけではないのですが、振り返りを書いてみます。

きっかけ

転職を考え始めた頃、「経理メイン、たまに薬局」というような求人を見かけたこと。
(結局、簿記とは関係なく転職済ですが、元々は薬局薬剤師でした。)

その求人は「いずれは簿記も取ってもらいます」くらいのものでしたが、地域が合わず応募しませんでした。
でも、他にもそういう求人があるかも?と思って勉強してみることにしました。
(改めて考えると、その頃から本当に現場を離れたかったんだなあ……)

時系列

2021年秋
(めっちゃ前!と思われちゃうかもしれないのですが、途中2年くらい勉強していないので……。)

本当に何も知らない状態からだったので、まずは3級のテキストを読んでみることにしました。
購入したのはこちら。
(貼りやすいのでAmazonにしています。アフィリエイトではないです。)

「教科書」と「問題集」で見た目が似ているので注意。
ちなみに、簿記に限らず、テキスト類を買うときは大きめの本屋さんで中身を見てから買うようにしています。
ネットなどで評判が良くても、人によって合う合わないがあると思うので。

ちなみに、私は文字を読むのがそこまで苦痛ではないタイプです。
逆に図やイラストばかりだと読みにくいと感じてしまいます。

その点、この「みん欲し」はバランスが良く合っていました。
フルカラーで必要な分だけ図がある印象で分かりやすかったです◎
講義→簡単な練習問題、の繰り返しになっているのも良いと思います。その通りに進めていました。

これを1ヶ月くらいで終えて、その後同じ「みん欲し」の2級と電卓を購入しました。

ちなみに電卓はこちらのピンク。

レースの模様がうっすら入っていて可愛いのでお気に入りです。
「早打ち」「GT」機能が使いやすくおすすめですが、ないものでも問題ないとは思います。

その2ヶ月後にこちらの本試験問題集を買いました。

今思えば、「みん欲し」教科書を終えてから買えば良かったな、と思います。
(リンクはこの記事を書いているときの最新版ですが、買ったのは21年AW対策のため)

そもそも気が向いた時だけゆるゆるとやっているくらいだったのですが、完全にモチベーションがなくなってしまい……。
「みん欲し」の教科書を1周するかしないかくらいのタイミングで勉強を辞めてしまいました。
そのため、「本試験問題集」にはほとんど触れていません。
ここまでで4ヶ月ほど。情けない話です。

2024年2月
2年ほど、ずっと「せっかく問題集まで買ったのにな」「勉強しなきゃな」と思いつつもやる気が出ない状態でした。
でも、夫が別の資格試験を受けるので、家で勉強会を開くことにしました。笑

出題基準が変わっていましたが、大きな変更ではなかったので↑のテキスト・問題集のまま勉強し直しました。
いきなりそんなに頑張れるわけでもなく、週2時間くらいをだらだらやってました。

まずは「みん欲し」教科書の読み直しから。
ある程度思い出せたタイミングで「本試験問題集」に取り組みましたが、その頃はぼろぼろでした。

2024年6月
8月に旅行の予定ができたので、その前には終わらせたい!と思い、試験の申し込みをしました。

日にちが決まったことで危機感も出てきました。
週2時間だったところ、6月:週5時間→7月:10時間とペースを上げていきました。

問題集に付属のネット模擬試験はパスワードが期限切れだったので、こちらを買ってみました。

「本試験問題集」よりも小さく薄いので、カフェなどで勉強したい時にも使いやすくて良かったです。
問題集を解く→解説を読む→分からなければ「みん欲し」教科書やネットで確認、を繰り返していました。

ちなみに:シュラッター図が意味不明かつ時間の無駄だとしか思えず、検索する中で見つけたこちらで解けるようになりました。ありがとうございました!

2024年7月中旬〜はどの問題集でも80〜90点くらいを取れるようになってきたので、自信を持つことができました。

問題集と難易度

最終的には
・本試験問題集(本) 2周
・予想問題集(本) 2周
・予想問題集(ネット模擬試験) 2周
・ネットスクール(ネット模擬試験) 1周
をしました。

私の体感にはなりますが、難易度(易<難)は
ネットスクール<予想問題集(ネット模擬試験)≦予想問題集(テキスト)≦本試験問題集(テキスト)
といった感じでしょうか。
私はパスワードの期限切れで見ていませんが、本試験問題集のネット模擬試験はさらに難しいと聞きました。
統一試験を受ける方には必要なのかもしれませんが、ネット試験を受けるならば不要だと思います。

あとは移動時間などでこちらのアプリもちまちまとやっていました。

仕訳は大事な得点源なので、無料でここまで練習できるのはありがたかったです。
解説もしっかりしていたのでおすすめです◎

受験当日

第2問が連結、第3問は税効果会計で、いわゆる「問題ガチャ」外れじゃん……となりつつも無事に合格しました。
ちょっとだけ見慣れない仕訳や出題方法があったので、たくさんの問題を見ておいてよかったと思いました。

ちなみに「ITcafe飯田橋駅前テストセンター」で受験しました。
移転して駅近になっていて、ロッカーも机も広かったので良かったです。

まとめ・感想

きちんと記録していたわけではないのですが、トータルの勉強時間としては150時間くらいかと思います。
時間もお金もそれなりにかけたのに仕事で使う予定がないのは残念ですが……どこかで活かせる機会があったら嬉しいです。

勉強する習慣がついたので、次は仕事に関係のあるITパスポートを勉強しようかな、と思っています。
とはいえまた途中で辞めちゃうかもしれませんし、いつになるかは分かりませんが、取れたらまた書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?