見出し画像

iPhoneとMacのusbテザリングがうまくいかない

Wifi経由でHotspotとつなぐ事はできても、USBで繋ごうと思ってもmacがiphoneを認識していなくてテザリングできない事があるみたいです。
と、言うか自分にそういうことがあって、さっきUSBでテザリングする方法を見つけたので共有:

以下、https://support.apple.com/guide/mac-help/set-up-a-network-service-on-mac-mchlp1176/mac のGPT訳

<Macでネットワークサービスを設定する>
ネットワークサービスとは、特定のネットワークポート(コンピュータのEthernetやThunderboltポートなどの物理的なネットワーク接続)やその他のネットワークインターフェイス(Wi-Fiなど)用の設定のグループです。

デフォルトでは、ネットワーク設定にはすでに各ネットワークポート用のサービスが含まれています。

Macで、Appleメニュー > システム設定 を選び、サイドバーで ネットワーク をクリックします。(スクロールが必要な場合があります。)

右側のアクションポップアップメニュー をクリックし、サービスを追加 を選びます。

インターフェイスポップアップメニュー をクリックし、ネットワークインターフェイスを選びます。

サービス名フィールドにサービスの名前を入力し、作成 をクリックします。

追加の設定が必要な場合は、新しいサービスをクリックし、詳細 をクリックして、設定(TCP/IP設定、DNSサーバーアドレス、検索ドメイン、プロキシ設定、WINSサーバー設定など)を入力し、OK をクリックします。

これでできた人は以降読まなくてOKです。下記は上記を画像で説明したものです。


この状態になればOK。でもこれを見てる人は「そもそのそのiphone USBが表示されないんだよ」という人かと思います。次の手順で表示できるので以下をチェケら🤘


左下の「+」をポチるとこの画面になります。画像通りにiphone USBを選んで適当な名前を付けます


適当な名前をつけます


このボックスを☑️します。すると、あら不思議、テザリング完了

こんな感じで役立ちそうな情報をアップしていきます。ピース!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?