見出し画像

[番外]ピアノコンピングのLesson初級編② リズム

twitterやnoteで募集した質問についての回答記事になります。
今回はピアノコンピングについて、雑多に書き留めます。
レベルの高い質問だったため、アイマスに絡めて解説できる自信ないです。
つまり、サムネイルは詐欺です。真面目な解説が続きます。
(初心者向けに解説する気がないのでみーちゃんに出てきてもらいました)

みーちゃんに失礼じゃない???って自分の中の自分がお気持ち出してます

Lesson①で二音ボイシングを
Lesson②でリズムを(←イマココ)
Lesson③で3音ボイシングや①と②を組み合わせた実践を紹介します

Lesson④で場外格闘編を紹介します
(質問者さんの聞きたいことって上記3編じゃない気がしてきたので
 実践しかしない奴やります・・・。)


意外とミリシタのこういうアイコン好きなんですよね
これは初期なんで芋っぽいですけど、それはそれで味わい深い

今回の記事の要約は以下の3点になります。

  1. リズムの基本は2ビート

  2. ドライブ感はシンコペーションと音価で作る

  3. ピアノこそダウンビート出そう

特に1,3は、僕も含めて出来ていない時が多いなと自分でも思います。
基本をおろそかにせず、演奏できるように頑張りましょう。

また記事のゴールは以下のチェックリストの重要性を体感することです。
そのため、わざと良くない演奏例などが掲載されています。
1種の思考実験ですので、てきとうに飛ばしながら記事を進めてください。
コンピング振り返りチェックリスト
・音価の配分はちょうどいいか?
 (裏を出すために短い音ばかりなっていないか?)

・アップビート、ダウンビートの配分はちょうどいいか?

・必要な個所でシンコペーションできているか?
 
・発音するペースはちょうどいいか?
 (十分な休符があるか、4分以下の音で埋まっていないか?)

リズムの基本は2ビート

2-Feelのリズムってあんまり聞かないんと思うんですが、
2拍子系・4拍子系から派生したすべてのグルーヴに適用できます。
実質無料です。

つまり、「1小節に2回弾く」が基本的なリズムで最も汎用性が高いです。

今回はリズムチェンジです。霧子じゃなくてごめんなさい(?!)

結構えぇー?!って感じると思うんですが、これでも割とサウンドします。

図1.リズムチェンジの曲を2ビートのバドパウエルボイシングで演奏した例
聖蹟桜ヶ丘クラブで生まれた名曲です

ぶっちゃけこれでも満足な人は満足だと思うんですけど、
もっとドライヴ感が欲しい場合は、音価や刻み方をいじる必要があります。

音価や刻みを考える

まずは音価を変えることを考えてみます。
今は2分音符で通して弾いているので、4分音符や8分音符で
切ってみましょう。

今から茶番を使って、ひたすら擦ります。
音声だけきいて、あぁ・・・ってなってもらえれば120%OKです。

こういうイメージになりますね。
図2. リズムチェンジの曲を頭拍4分音符で演奏した例

結構意外だと思うんですけど、2分音符で演奏してた方がいいコンピングです。理由ですが、ピアノはアタックが強く、頭拍で4分打ちを繰り返すと
ダウンビートが強調されすぎて、かえってもたつきます。
ジャズピアノといえばチャカチャカ~シャラシャラ~ ザップ~ン みたいなイメージだと思うんですけど、真っ正直にこれをやると死にます。

ドライブできるようになっても、ならくなても、必ずまた、会いにいくから・・・
約束です・・・
図3. リズムチェンジの曲を頭拍8分音符で演奏した例

この キキーッ ドン キキーッ ドン感、あまりにもひどい。
テーマ一周するまでにカメさんは何回轢かれなければならないんだ・・・。

こわすぎるよ・・・

ということで、まず、コンピングに必要なのはある程度の音価です。
短い音価の音ばっかりで埋まるとピアノは死にます。
いや、ピアノは死なないんですけど、僕が死にます。

そこで、刻みの概念を入れてみます。

ひとまず4パターン導入してみました。

パターンを4つ導入してみました。
1)べたな4つ切りのパターン
2)タータッタの刻んで終わるパターン
3)2拍目頭が休符のパターン
4)1拍裏が休符のパターン
これを組み合わせながら、演奏してみます。

図4. リズムチェンジの曲を適度に刻んで演奏した例

かなり良くなりました。実はズルをして、話の段階を飛ばしてしまったので
前の譜例と正確な比較はできません。ごめんなさい。
良く聞こえるようになった理由を述べるので、少し整理してみてください。
分からないけど、わかりたい人いればコメントください。
内容補強します。

<ちょっと上級者向け解説>
①バッキングパターンが1パターンじゃなくなった
 2分音符のベタ打ちのみ例外的に許されますが、1パターンでは飽きます
②裏拍で終わるフレーズが増えた
 ギターのオルタネイトピッキングと同じです。
 裏で終えるとアップビートが強調されて歯切れがよくなります。
③休符が増えた
 ピアノはアタック感が特に出やすいので、適度な”間”が必要です。
 間がないと、全箇所目立ってしまい、かえって目立たせたい場所が
 目立ちにくくなります。

ここから先、さらに良くするには、シンコペーションを組み合わせる必要があります。

シンコペーションを考える

いわゆる食ったリズムであったり、裏拍の刻みです。
さらに自由に考えて、メロディの目立たせ方について考えます。

これは僕自身がインターネットでジャズピアノを勉強していた時に
一番苦労した話なんですが、

「どうやらRed Garlandなる凄腕のピアニストがいるらしい。
 彼はかのMiles davisクインテットのアルバムで歴代唯一ピアノトリオの
 演奏を録音しており、独自のコンピングパターンを編み出し
 ジャズの発展にも大きく貢献した。
 上手なピアニストは上手く彼のコンピングパターンを使っているので、
 彼のコンピングパターンができないピアニストは下手だ」

というネットでちょこちょこ見る触れ込みですね。
これを真に受けると自分を見失うので、話半分でOKです・・・。
誰かに修正してもらえれば私もすぐに抜け出せたと思うんですが
私はこれで、2年ほど遠回りしました。

以上、隙自語だったんですが、結局の何が大事かと言えば
・リズム、ハーモニーをシンコペーションしましょう。
・レイドバックより食ったリズム(=アンティシペーション)で
 アップビートを出せないか考える
の2点が重要です。シンプルだ・・・。
ジャズを聴いてなくても、THE BACKHORNとかの少し古いロキノン世代を
通ってる人は大分耳なじみがあるはず・・・。

イメージとしてはこういうパターンです。

前のパートで軽く説明した重要事項の1つである
「短い音価を入れ過ぎない」もある程度守られているかと思います。
(食ってるのでわかりにくいが、譜例の大半は4分~付点4分の音価です)
4裏→1表のパターンが多いのは私の趣味です。ロックで格好いいので・・・

図5. リズムチェンジの曲をアンティシペートした演奏

ある程度ドライブ感が出てきたんじゃないでしょうか。
いい悪いはともかくとして、かなりジャズっぽい演奏だと思います。
拍を食ったり、コードを食ったりすることでドライブ感が出るのが
何となく感じられると思います。

ピアノこそダウンビートを出そう

さっきの章で、散々シンコペなり刻みなり、ドライブ感を出そう
という話をしてきたのに、突然ここでひっくり返します。

もちろん、裏拍を強調したり、シンコペーションすれば
ドライブ感は出るんですが、その分リズム隊が宙に浮きます。
ピアノは良くも悪くもアタック感の強い楽器です。
アタック感の強い楽器がアンサンブル全体のパルスに合わない
演奏をし続けると、バンドが着地できなくなって死にます。
バンドは死にません。私が拍を数えられなくて死にます。

試しに全部オフビートで弾いてみます。

図5. リズムチェンジの曲を全部オフビートで押さえた演奏

かなりジャズ的ではありますし、これはこれで格好いんですが
若干聞き疲れする面もあるかと思います。
この辺りを踏まえて、自分の好きなバランスを見出す必要があります。

結局、バランス感覚・・・ってコト?

そうです(そうなんかーーい!)

何のための解説だよ!って話ですが、ピアニストがコンピングするときに
意識している要素の解説でした。

コンピング振り返りチェックリスト
・音価の配分はちょうどいいか?
 (裏を出すために短い音ばかりなっていないか?)
・アップビート、ダウンビートの配分はちょうどいいか?
・必要な個所でシンコペーションできているか?
・発音するペースはちょうどいいか?
 (十分な休符があるか、4分以下の音で埋まっていないか?)

また、今回ひっそりボイシングを2音にしぼって書いてみました。
個人的には結構サウンドしてると思います。
打ち込みの人は困ると思いますが、ジャズピアノやりたい人は
テンションなくてもできる演奏の参考になればと思います。


最後に総合格闘技します。
個人の趣味がモロにでますが、説明したことしてないこと含めて
自由にコンピングしました。

図6. 脳死で筆者が弾いた例

筆者が脳死で弾くとこうなりますね。
こう見ると、途中で出した譜例のほうがリズムよかった気がしますね。
コードやメロディに偏りすぎで、もう少し一定のパターン使ったほうが
良くなる気がします。
まぁ、奥の深い分野ということで、手打ちにしていただければと思います。

質問がある場合

この記事のコメント、ないし筆者のtwitterでリプライかDMください。
リンク張っておきます。
細かいところ省いてるので不明点あれば遠慮なくどうぞ!

https://twitter.com/poko30303p

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?