見出し画像

両足骨折から4か月半でハードそうな「山ハイクと滝行」にチャレンジを決めたので体力つけたい #3 早くも弱気

あらためて体力をつけることを目的にカラダを動かしてみると、足裏の感覚が戻っていないということが、いかに影響するかがよくわかります。

入院中から医師より「痛くなければ動かしていい」と言われていた足首は、空中で動かす分には痛みもなく、割とスムーズに回すことができました。
しかし、今も足首回りがもったりしているのが気になります。
以前はもっときゅっと締まっていたのに・・・。
だからなのか、ふくらはぎが太く見える(いや、実際太いのかも)

そして、空中では問題なく動く足首が、荷重して動く際(歩く、トレーニングなど)には不安定になるんです。

ここをまずなんとかしないと、怪我をする恐れが。
骨折で長いこと療養のために引きこもっていたから、もう二度と怪我はイヤだし!
コツコツトレーニングしなくちゃいけないと分かっているけれど、焦る!
山ハイク&滝行まであと3週間。

友人にも驚かれたけど、無謀な挑戦だんだろうか。。。。
早くもちょっと弱気になってます。

なんとかきゅっとした足首を取り戻したいぞ!

ということで、足首回りの筋肉群にも注目して、今までのエクササイズにプラスすることにしました。

YouTubeで見つけたこちらの動画を参考に腓骨筋を鍛えます

さらにヒラメ筋を鍛えるためにカーフレイズ(終わったあとはしっかりストレッチして縮んだ筋肉を伸ばすことを忘れずに)


なんせ右足の中足骨を骨折したので、医師の許可がでるまでずっと禁忌事項だったつま先立ちをやるのはちょっと恐怖。

でもやっていたら、だんだん慣れてきました。
緊急事態宣言で休止していた仕事も来月には復活してちょっと忙しくなる予定。カラダを使う仕事なので、それまでに少しは戻さなくては!

なんせ飽きっぽい性格なので、応援していただけたら励みになります♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?