見出し画像

自分だけの楽しみ方・好きの形

テレビでも映画でも音楽でもYouTubeでも、好きなコンテンツを楽しむつもりが、かえって疲れちゃった…ってなることが私にはありました。(最近はそのへんも少しコントロールできるようになったけど)

元から体力的に・精神的に疲れてるときだったら仕方ないとして、“私の場合”どういうときに疲れちゃうかなっていうのを挙げてみました。

※ここに挙げたもののほとんどは、それ自体は楽しみ方の1つとして全然あっていいことで、ある人・ある場合にはめっちゃいい方向にはたらくこともあります。それ自体の否定ではないのでご了承くださいね。



「ただ好きだから」受け取ってたつもりが、「ただ知っておきたいから」受け取ってしまってたとき

直感的な「好き」っていう気持ちが形骸化したり義務化したりして、ただの「知っておきたい」に変わっちゃうことがあるんです。

確かに、知識として吸収したいって思うこと自体はすごく素敵なことですし、好きだからこそもっと知りたくなるっていうのもわかります。

でも知ることだけに全振りし続けてると、あるときからその行為が味気なく感じるようになってしまいました。
「本当は何が好きなの?」っていう自分の心の声を無視してるような気がして。

ちょっと自分の話を挟むと、私はいわゆる「中の人ネタ(同じ人が他作品の違うキャラを演じてるっていうのをネタにしたやつ)」に疎いです。
特定の役者さんに注目して作品を受け取ることがそんなにないので。
中の人ネタに反応できてる人たちを見るたびに羨ましくなってしまって、自分もそういう情報を全部インプットしないといけないのかなって一時期思ってました。

でもそれが自分に合っていなかったのか、じわじわと負担になっていると感じました。

自分なりの楽しみ方でいいんだと思えるようになってからは、いくらかその負担が軽減されたみたいです。


元ネタ探しや伏線探しに躍起になりすぎてたとき

「中の人ネタ」にも通じる話ですが、元ネタとか伏線探すのってめっちゃ楽しいんですよね。
パロディ満載のコンテンツは面白いし(ただし誰も傷つけないやつ)、あとで「あれも伏線だったの⁉︎」って気づくともっと深い楽しみ方ができます。

でも、そういうものばっかりをできるだけ頭に入れようとしてたら、素直にコンテンツを楽しむことを忘れてました。

「だって元ネタ知ってた方が面白いじゃん」←めっちゃわかる。
でも、そういう知識とか深い意味づけがそんなにいらないような、平和な楽しみ方を最近は求めてます。
もちろん、ハマったコンテンツの考察も楽しいからしたくなったらするけどね。自分のペースで。


「好き」に優劣がついてるように見えちゃったとき

「好き」と「詳しい」を混同して「好きであるからには詳しくないといけない!その方がみんなより好きって言える!」とか思ってしまったんですね。

あんまり使いたくない言葉ですが、「にわか」っていう言葉が出てきちゃう理由はこのあたりにあったりするんでしょうか。

「好き」という気持ちには、人によって程度や方向性、タイミングの違いはあります。でも、その違いは優劣じゃありません。

「これ知らないなんてあなた損してますよ!」みたいな言い方をたまに聞きますが、自分なりの楽しみ方がある人にとっては損も何もないと思うんです。もちろん、聞く耳持たないままなのもアレなので教えてくれてありがとう的な感情も持ってたいけど。


少し話がそれるんですけど、「好き」の表現がうまくできなくて、それだけで「愛が足りないのかな…」って思っちゃったりもしました。

私はすごく口下手で、口で話すってなるとなかなか言葉が続かないので、よくある
「好きなものの話になるとずっと語れる」
みたいなこともそんなにできません。
たとえ語彙力がどっか行っても好きなものについて喋り続けられる人はすごいなって思うんです。

でも、口下手ってことだけで好きかどうかは決まるでしょうか?

私が上手く話せないこと自体はまた別として問題かもしれないけど、だからといって「好きなものへの愛が足りないのかな…」とか言って自分を責めるのは違う気がしました。

お金を使うとか実際に足を運ぶとか、そういうのも私はあんまりできてません。そもそもお金使うの下手だし体を動かす機会も少ないので。
これについても、「好きなものに貢献できてない…」「これで好きって言っちゃだめかな…」って自分を責めるよりは、無理のない範囲で、自分に合った楽しみ方(私だったら時間を割いて味わうとか)をするのが一番だと思います。



…こんな感じで、私の場合は知識や意味づけ、ないはずの優劣なんかが邪魔をしたりして好きなものを楽しめなくなってたみたいなので、疲れたらいったんそういうものから離れてみることを意識してみました。(あくまでも私の経験から来ている話に過ぎません)

気持ちというものに絶対的な優劣はないはずですから、「何か知らんけどわくわくする」「このキャラクターかわいい」みたいな直感だけでもじゅうぶん楽しめます。
小さい子どもだって、何も知らない段階でもいろんなものに対して目を輝かせたり怖がったりしますよね。

どれだけ多面的な楽しみ方が出てきても、子どもみたいに純粋に(感覚に任せて)楽しむことを忘れたくないって今の私だったら思うし、「好きであるからにはそれ相応の対応(知識を詰め込むとかうまく語るとか課金しまくるとか)を必ずしないといけない」みたいな縛りを設けなくても大丈夫。好きなものに出会えたことへの感謝の気持ちなんかがあればとりあえずOKなんじゃないでしょうか。

そうやって自分なりの楽しみ方を大切にした上で(これからもどんどん変わっていくかもしれないけど)、他の人のいろんな「好き」の形も認められたらいいなって思います。

あなたはどんな楽しみ方をしてますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?