見出し画像

2024なでしこリーグ1部第11節・2部第12節プレビュー


今節の対戦カード


試合プレビュー

バニーズ群馬FCホワイトスター VS 愛媛FCレディース

開幕からまだ勝利のないバニーズ。クラブとして厳しい状況は続いている中でも応援してくれるサポーターのために前半戦最後の試合で勝利が欲しい。このままチームが1部に残り続けるためにはこれ以上勝点差を離されると難しいだろう。


日体大SMG横浜 VS ASハリマアルビオン

優勝争いからは早くも脱落模様の日体大。それでもチームとしてはこれから迎える色々な大会に向けて成熟度を上げていかなければならない。メンバーが揃いにくい時期でもあるがチーム一体となって戦えばさらに上を目指すことはできるだろう。


ニッパツ横浜FCシーガルズ VS 朝日インテックラブリッジ名古屋

3位ニッパツが2位名古屋を迎えての一戦。両チームの勝点差ではこの試合で順位がひっくり返ることはないものの今後を大きく左右する。特に今年の優勝ラインは現在全勝の勝点30。1つの負けでも優勝争いから脱落の今季。ここで負けてしまっては優勝は絶望的である。


スペランツァ大阪 VS オルカ鴨川FC

1勝ながらも粘り強く引き分けを積み重ねているスペランツァ。現在順位は10位。決して安心できる順位ではない。11位のハリマは前節勝利しており内容を見てもいつ浮上しておかしくない。そんな相手が下にいる中でスペランツァがこの試合狙うのは勝利だけ。


ヴィアマテラス宮崎 VS 伊賀FCくノ一三重

全勝で前半戦を終えたいヴィアマ。今節はシーズン不調の伊賀をホームに迎える。伊賀としてはこの強敵から勝利を手にすることが出来ればチームとして大きな自信になる。優勝を狙うヴィアマか浮上のきっかけにしたい伊賀か勝点3はどちらの手に。


静岡SSUボニータ VS スフィーダ世田谷FC

3連勝と好調のボニータ。なにより得点がとれているのが大きい。今節の相手スフィーダとは勝点差もわずか1。ともにこのまま中位にいるわけにはいかない。まずはトップ3入りを目指してこの前半戦ラストを勝利で飾りたい。


JFAアカデミー福島 VS FC今治レディース

前節引き分けとことにより首位湯郷との差を縮めることが出来なかった福島。それでもなでしこ2部の門番として2位をしっかりとキープしている。このまま順位を維持しつつ首位の湯郷に対してプレッシャーをかけていきたい。


SEISA OSA レイア湘南FC VS ディアヴォロッソ広島

もう少し勝点が積み重ねたい湘南。参入初年度での1部昇格には後半戦7勝は最低でも欲しい。残り10試合、ハイペースではあるものの湘南には可能性がある。一方のディアヴォロッソは前節、栂の活躍で勝利し迎えるアウェイゲーム。まずは今季初の連勝を達成したい。


ヴィアティン三重レディース VS ディオッサ出雲FC

中位で位置している両チーム。チームの状況としては良い状態でリーグを戦えている。しかしさらに上を目指すにはもっと勝利が必要だ。この位置にいることに満足せず狙うは昇格。まだその可能性も残っているだけにここは絶対に倒しておきたい。


福岡J・アンクラス VS つくばFCレディース

今治との直接対決は引き分けに終わったアンクラス。最低限の結果であったものの11位は維持している。今節は順位が1つ上のつくばが相手。しかし勝点差は5離れておりここで負けてしまえば一気に背中は遠のく。逆に勝てば追い越す可能性も高くなるだけにこの試合も負けられない。


大和シルフィード VS FCふじざくら山梨

1年での1部復帰が厳しい状況となっているシルフィード。残りの試合全勝するくらいの勢いがないと昇格が難しい。そのためにまずは目の前の試合に勝つことが大切だ。一方の山梨は2位の福島との勝点差を3に縮めた。昇格が見える位置に来ている。このまま調子を維持すれば狙えるだろう。


岡山湯郷Belle VS 吉備国際大学Charme岡山高梁

前節は引き分けに終わった湯郷。それでも無敗は継続している。幸いにも2位の福島との勝点差は変わらず済んだのは大きい。今節は相性の良い吉備国大との岡山ダービー。吉備国大としては過去に1度しか勝ったことのない相手から2勝目をあげたい。


得点ランキング

1部では齊藤が首位で8ゴール。2位土屋が6ゴールで追う展開。

2部では横山が18ゴールで抜け出している。


アシストランキング

齊藤が4アシストで首位に立つ。


JWCRランキング


順位表

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?