ギャンブル人生紹介

初めましてギャンブルで生活している男です。
今回は私のしょうもないギャンブル人生を紹介したいと思います。
似たような経験がある人はフォローお願いします🤲

初めてのギャンブル(小学2年生)

株札〜カチカチ〜
 正月に開催される親戚一同とのお年玉争奪戦
 最初の年は大人にお年玉をカモられた。
 負けず嫌いの私は家で親と毎日勝負するように
 なり負けるとオヤツなしや手伝いをやらされ
 る。
 ところがある日勝負していると、途中で
 インターホンがなり親が少し離れた時に1番
 強い役にかえて勝った。
 この時からイカサマをやり出し勝つ時が多く
 なったがついに親にバレてしまい怒られて
 家ではやらなくなった。

 この時の教訓がイカサマはバレたら大変なこと
 になる。

友達とのギャンブル(小学6年〜中学3年)

大富豪、ポーカー、桃鉄ゲーム
 小学6年生の修学旅行の新幹線でトランプ
 大富豪で罰ゲームをかけて勝負。
 罰ゲームは1番負け回数の多いやつが好きな
 女の子に告白という子供らしいものだったが、
 私は圧勝で終わった。
 中学に入ると皆んなのお小遣いがソコソコ
 あり週末に友達の家で大富豪やポーカーで
 2.3千円動くギャンブルをしていた。
 時には負けすぎた子が泣き出して親に告げ口
 をして怒られた事もあったが無理やりやらした
 訳ではないので関係ないだろと思いながら
 ギャンブルはやめる事はなかった。
 ポーカーはゲーム性が面白くなかったのか
 あまりやらず大富豪ばかりやっていました。
 しかし、長くやっていくと勝つ人、負ける人が
 はっきりと別れてきた。
 そこで、よく負ける人がゲームで賭け事を
 しないかと提案した。
 まわりはギャンブル好きばっかりだったので、
 すんなり受け入れ、何のゲームで勝負するかを
 決める際にその子が得意だった桃鉄のゲームを
 する事にした。
 少し負け額も多かったのでかわいそうだと
 思って皆は了承した。
 結果はその子の圧勝。
 私はくやしくて大富豪でリベンジさせてくれ
 と頼んだが断られた。
 ムカついたがこの時はしつこく頼まず帰った。
 負けた私は悔しくて次の日には友達に桃鉄を
 かり、ゲームをする日が続いた。
 次に集まった時、やはり前回桃鉄で勝った子が
 もう一回やろうと提案してきた。
 その時私は桃鉄が終わった後、大富豪をやる
 事と桃鉄でのハンデをくれるなら問題ないと
 答えた。
 その子は前回の圧勝劇があった為それでいいと
 了承し始まった。
 結果私はちょい勝ちで桃鉄を終わり、その後の
 大富豪でバカ勝ちをおさめた。
 
 
この時の教訓としてギャンブルにも勉強すれば
 勝てる、自分の得意なギャンブルに持ち込んだ
 方がいい。

ギャンブル覚醒(高校3年〜)

スロット、パチンコ
 
友達がスロットで勝った話を聞いて初めて
 スロットでお金が儲かることを知った私は
 すぐに友達とパチンコ店にいった。
 しかし、バイトで貯めた2万円がすぐに無く
 なり泣きそうになった。
 普通ならここでもう二度とやらないとなるが
 私は今までの経験から勉強すれば勝てると
 思い、コンビニでスロットの雑誌を初めて
 購入した。
 勉強するうちに高設定をつかめば勝てそうだと
 知り、もう一度バイトでお金を貯め挑戦した。
 すると、5万円程度勝つことに成功した。
 ここから、私は店の癖、イベント情報などを
 調査していき勝てるようになってきた。
 勝てるようになってくると金使いが荒くなり
 勝ち金額が物足りなくなってきた為、お金の
 無い友達を使い打ち子としてやるが大失敗。
 ここでお金が尽き就職した。
 就職後お金に余裕が出てきた頃再度スロットに
 挑戦した。すると、余裕があったので少しの
 負けでも次勝てればいいと思い何回も挑戦し
 続けた結果かなり勝てるようになった。
 やはり、勝ち出すとお金の使い方が荒かったが
 遊ぶお金ぐらいは勝ち続けることができた。
 
 この時の教訓はお金の余裕はギャンブルをする
 上で非常に大事だとゆうことである。

色々なギャンブル(20歳〜)

麻雀、競艇、競馬、賭けゴルフ、野球賭博、FX
 20歳になってから色々なギャンブルをやって
 みた、全て書くと長くなるのでスキが多ければ
 次回書きたいと思います。

 僕の人生は常にギャンブルありきの人生だと
 思います。これからも…
 どちらかと言うとギャンブルでの勝ち組と言
 われるが、私にも友達に借金したり、詐欺に
 あったり、怖い人との揉め事があったりと
 大変な人生を送ってきたと思う。
 似たような人生を送っている人はたくさんいる
 と思うのでめげずに頑張りましょう。
 
 次回は私の経験談から勝ちやすいギャンブル
 をランキング形式で書いていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?