見出し画像

四国八十八ヶ所巡り「高知・愛媛編2024.3.29-4.2 その7〜ついに愛媛入り! 第40番札所観自在寺〜」

<4日目、4/1(月) 張り切って愛媛入り>
6:23中村駅始発の宿毛行きに張り切って乗車し、30分ほどで終点宿毛駅到着。
田植え準備の水田に、山並みが逆さまに写る風景はきれいだった。

宿毛駅バスターミナル 7:07発宇和島行き宇和島自動車バスに50分ほど乗り、平城札所前バス停で下車。
ほんの少し歩いて(徒歩5分)、第40番札所・観自在寺に着いた。

ここも桜が迎えてくれたよ

境内に、目を引く仏像がズラリと並んでいた。
八体仏十二支守り本尊といって、生まれ年の干支の仏像にお水をかけて願掛けするらしい。

生まれ年の干支にお水をかけて、願掛けしちゃったさ
左が辰・巳年、右が卯年

宇和島行きバス時刻を見ると、次の便は1時間以上後だった。
桜を愛でながら待つとしよう、と決め、延光寺の門の前のベンチに座った。
ここで拙いながら、短歌を一首。

風の音
鳥のさえずり
舞う桜
観自在寺で
しばしバス待ち

実は前日、夕方早くに民宿へ戻り、テレビで「NHK短歌講座」を見て、わたしも作ってみようと思ったのだ。
いい機会だから、愛媛の札所から短歌を詠むことにした。

9:38平城札所前発宇和島自動車バスで宇和島駅行きに乗車。
11時少々過ぎた時刻に、終点宇和島駅前に到着。
広々とした駅前で、椰子の木が並んでいて、南国感溢れてたわ。

ハワイを感じさせるこの雰囲気
駅の上がホテルなの

かなりおなかが空いたので、駅前でランチしようと、お店を探した。
良さそうな和食レストラン「かどや」に入った。
ちょっと高めのお値段だったが、思い切って、宇和島鯛めしランチにした。
ここ数日、コンビニやスーパーのお惣菜が続いたので、奮発してみた。
食べ方は、鯛のお刺身とつまを解いた卵の中に全て入れ、混ぜ合わせ、茶碗についだご飯にかけていただく。

贅沢で最高な卵かけご飯!
せっかく宇和島に来たんだから、名物料理はおさえないとね

世の中にはストイックな方がいらっしゃって、多少の空腹感があっても、仕事や作業に集中できるという。
わたしの場合は、空腹では集中できない。
腹が減っては戦はできぬ体質だし、性格的に花より団子のタイプだ。
この豪華なランチで、午後のお遍路も元気に回れそうだと確信。
駅に戻り、待合ロビーで電車を待った。

〜つづく〜



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?