マガジンのカバー画像

IT_knowledge

12
IT 関連の知見を共有します。
運営しているクリエイター

記事一覧

Duet AI in Google Cloud を試してみた

1. TL;DR過日、米サンフランシスコで開催された「Google Cloud Next '23」で発表された開発時のコード補完やプロンプトによるコード生成などのコーディング支援をしてくれる「Duet AI in Google Cloud 」を早速試してみた。 公式サイトによると「Duet AI in Google Cloud 」は Cloud Code IDE 拡張機能を介してさまざまな IDE で利用することができるらしいが、ふだん使ってる VSCode で試してみるこ

Cloud Run + API Gateway で自作 API を作って検証してみた

0. TL;DRGoogle Cloud Platform(GCP) には Apigee や Cloud Endpoints といった API 管理プラットフォームが既存してますが Apigee のような高機能は必要なく、もっと手軽に扱いたい。もう一つの Cloud Endpoints は機能的には満たしているのですが、バックエンドの前に ESP(Extensible Service Proxy) と呼ばれる Proxy を配置しなければならず、構成が面倒くさい… 😢 もう

有料
5,000

IAP で保護された GAE で自作した API を GAS から叩く方法

1. TL;DRGoogle App Engine(GAE) 上に自作した API はなにもしなければ(認証など考慮しなければ)、通常は一般公開され、エンドポイントの URL がわかれば誰でも叩ける(実行できる)状態になります。 API を利用する人を制限しないのであれば、誰でも「ご自由にお使いください」で良いのですが、まぁ普通は利用する人を制限したいと思います。たとえば、社内限定だったり、特定の人に限定したり… API を自作するのはそれほど手間ではありません。が、認証

有料
3,000

Google Cloud Certified - Professional Cloud Architect 更新(再認定)

こんにちは @wezardnet です。 月日が経つのは早いもので Google Cloud Certified - Professional Cloud Architect 認定資格を取得して 2 年を迎えました。有効期限が迫り、失効してしまう前に再認定を受けるため受験しました。 手前味噌ですが 2 年前に本認定資格を取得したときの記事は ↓ です。 今回も Professional Cloud Architect を先に受験して、ダメだったら Associate Cl

Google フォームで日時を編集不可で表示させる方法

こんにちは @wezardnet です。Qiita アウトプットから note に移行して 1 年が経ちましたが、テーマが技術に限定されず自由に書けるので気楽です♫ さて、出退勤打刻を Google フォームで入力したいけど、日時を固定表示させたいという要件がありました。 Google フォームは、編集不可の項目は作れないし、フロント(JavaScript)で動的にラベル表示させることもできない… さてどうしたものか?? いろいろ悩んでいたところ、ある日に突然アイデアが閃

GAE/Go 1.11 → 1.12 へ移行をそろそろ検討し始める...

こんにちは Qiita を卒業して今後はその時の自分に適したプラットフォーム(今は note なだけで将来は変わるかもしれません)にアウトプットしていこうと思う気まぐれな @wezardnet です。Qiita の記事はこちらになります。 はじめにGoogle App Engine(GAE) は 2008 年に世に登場し 10 年を迎えて大きな変革の時期に来たようです。私はふだん Go 言語を使っており Go 1.11 ランタイムまでを GAE 第一世代(1st gen)で

有料
3,000

Google ドライブでドキュメントのプレビューエラーの原因は!?

こちらの記事の内容は 2021 年 11 月現在、修正されてるようです Google ドライブで Google ドキュメントをプレビューで表示すると、2ページ目以降で「エラー。これ以降のページの読み込み中に問題が発生しました。」と表示され、ページが表示されません。 Chrome のシークレットモードだと表示されるので、拡張機能の原因を疑って、怪しそうなヤツを片っ端からオフにして改善されるか試してみたが、症状は変わらず… 😖 シークレットモードとの違いを考えていたところ、

システム開発などでファイルサイズが大きい PDF を作るためのツール(pdftk)

某開発案件の動作テストのためにファイルサイズが 1GB ほどの PDF を用意する必要があり、ググってみたところ pdftk というツールが見つかったので、ハマった点など備忘録で書き残しておこうと思います。 最初に見つけたのが以下サイトで自分が求めてるモノにピッタリです! しかも無料で使えるツールらしい♫ 以下が公式サイトの模様… 自分は MacBook を使ってるので Mac OS X になるのですが、バージョンの記載が気になります… ん、オイラの Mac は 10

Next '19 in Tokyo で Google Cloud 認定資格取得者専用ラウンジに行ってみました♪

7 月 31 日 〜 8 月 1 日の 2 日間に渡って Google Cloud Next '19 in Tokyo が開催されました。会期中は Google Cloud 認定資格取得者専用ラウンジが用意されていたので、優越感に浸るために何回か足を運びました ☆(・ω<) 手前みそで恐縮ですが、資格を取得した際の受験記を Qiita に書いたので、これから取得を目指そうとしている方の参考になれば幸いです… 初回の入室時、入り口で認定資格保有者である証明を求められるので、

HTTP Cloud Functions for Firebase で HTTP リクエストの発信元を認証する方法

本日、令和元年の初日を記念して書きました🎌㊗️ この新しい時代に立ち会えたことに感謝したいと思います... Cloud Functions の HTTP トリガーは URL さえ知っていれば誰でも実行できてしまうため、リクエスト元を認証するなど制限を設けたいケースがあります。今回はその方法の一つを実際に検証してみたので共有したいと思います。 #gcpja #gcp #firebase #cloudfunctions

GAE/Go + Cloud Build でデプロイを自動化しよう

今年初の記事を Qiita にポストしました。 昨年末あたりに Cloud Build を試し、ソース リポジトリとデプロイの連携が出来て運用管理が楽になりました😄 大したことは書いていませんが、誰かの参考になれば幸いです…

Google Apps Script でスプレッドシート内の文字列を検索する TextFinder を試してみる

新機能や新しいモノが出るとすぐに試してみたくなっちゃいますっ♫ ひさびさに Google Apps Script(GAS) に待ち望んでいたアップデートが来ました (゚∀゚)キタコレ!! 大した内容ではありませんが、誰かの助けになれば幸いです…