見出し画像

詐欺の被害額の大きさが最近のトレンドな訳だけど


その元となっているのが、SNSをフックとした被害だと言ってる

  1. SNSが詐欺広告などで汚染されている

  2. 巨大プラットフォーマーの自浄力には期待できず

  3. 健全化に向け日米欧の公的機関が動き出した

もはや、個人レベルでいくら声を上げても対策に乗り出さないということで、国家レベルの問題になろうとしているという記事である。
他にも記事を見ると、特徴的なことをまとめてくれているサイトがある

  1. 暗号資産のプレゼント

  2. ライブ配信の利用

  3. 慈善活動への招待

  4. 有名人が進める投資

防ぐには、飛び付かず、冷静にネット上でその真偽を確かめる情報収集をする
という当たり前のアドバイスである
それにしても、やられてしまうのだ。
詳しく具体例を掘り下げてもらいたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?