見出し画像

9月に国から5,000円もらえる人、もらえない人

覚えていますか?

 昨年、消費税が10%になるのにあわせて、少し話題になった【マイナポイント】の受付が今年の7月から開始され、運用は9月から始まります。

と言っても覚えていない方も多いですよね。

 【マイナポイント】は、マイナンバーカードとキャッシュレス決済を普及させるための事業の1つです。

マイナポイントでどれくらいお得?

 マイナポイントを簡単に言うと、5,000ポイントを上限に、購入額の25%をポイント還元されるといったものです。

 例えば、Edyに20,000円チャージすると5,000円分(上限)のポイントが貰えます。4人家族だと20,000円です。

画像1

マイナポイントを受け取る条件

 こんないい制度ですが、制度を活用するためには3つの条件があります。

①【マイナンバーカード】を持っていること
②キャッシュレス決済をすること
③ネットで手続きをすること

①そもそも、マイナンバーカードを持っていなければ、この制度は活用できません。

 僕もそうでしたが、通知カードしかない方は、早めにマイナンバーカードの申請手続きを終えましょう。

 通常でも申請から1ヶ月程度かかるようなので、混み合い始めると更に時間がかかる可能性があります。

②ポイントは、キャッシュレッス決済で利用できる形で還元されます。EdyやPayPayなどの利用準備をしておきましょう。

③コレが落とし穴かも知れません。実は①②だけではポイントは貰えません。

 上の動画に従って「マイキーID」を取得し、7月以降に下の動画に従って「マイキーID」と②を紐付けすれば完成です。

注意

マイナポイントの概要には

『※マイナポイントの予約者数が予算の上限に達した場合には、マイナポイントの予約を締め切る可能性があります。』

と書いています。

どれくらいを上限に考えているか分かりませんが、手続きは早めのほうが良さそうです。

Screenshot_2020-05-12-マイ

まとめ

 賛否はあるかも知れませんが、マイナンバーカードは生活に欠かせないものになってきています。

 連日、マイナンバーカード関連の話題に触れましたが、実はセラピスト業と全く無関係ではありません。

 患者さんの中には、その話題に敏感な方もいますし、知識を得ることで先生の価値を上げる方もいらっしゃいます。

 まずは、自分が色々やってみて、話題や知識を提供することも大切ではないでしょうか。

ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?