Fire HD 10にインストールしたアプリがホーム画面に出てこない問題

 居宅にしている5階のリビングルームと寝室、そして客間にしている6階の和室に、Echo Show 5を置いている。

 アイロボット(ルンバ)、そしてダイソン&ブラーバ体制だった我が家の掃除スタイルを、完全にDEEBOTに変えた話は先日書いた。5階のリビングのソファーの下に一台、6階の客間のキッチンにもう一台設置している。

 インターネット(光)回線は5階に設置しているのだが、かなりでかいWiFi ルーター(Buffalo WXR-5950AX12)を置いているので、6階にもネットは問題なく届く。ダメならメッシュネットワーク化しようと思ったのだが、そんなものは必要なかった。そもそも我が家は狭いからな(汗)。

 つまり、5階と6階は同一ネットワーク内にいて、5階にいる私が、6階のDEEBOTくんをスマホ経由またはアレクサ経由で起動させることができる。階段を上がることなく、ロボット掃除機を起動し、スマホアプリから、彼がちゃんと動いていることを確認することもできる。カナメが突然叫ぶ。

カナメ「あれ、6階のDEEBOTが動いてないらしいで。ちょっと見てきて(依頼)。」

私「は?」

カナメ「『ロボットが移動できない状態です』って言ってる。ちょっと見てこい(命令)。」

 起動は自動でできても、トラブルが起こると、私が物理的に動かないといけないわけですね。わかりましたよ。行きますよ。

 とは言いながら、ちょっとした抵抗をかますことにした。

 6階和室に置いてあるEcho Show 5を呼び出してみた。もしかすると画面に何か映るかなと思ったのだが。残念ながらEcho Show 5のカメラは斜め上方部に向いているので、床部分は映らなかった。しゃーねーな。

 さて、我が家のトラブルシューターは私なので、面倒くさいが6階に上がってみた。そこで、和室のケーブルの山に自ら突っ込んで身動きがとれなくなっていたDEEBOTくんを発見。しかもかなり激しく抵抗したらしく、ブラシの部品がとれて、現場から離れたところで見つかった。

 とりあえず、部品をもとに戻し、手動で起動しなおして、ケーブル類をまとめて棚の後ろに隠した。これでまぁ事なきだったわけだが。

 とりあえずゴキゲンに動き出したDEEBOTくんを確認して部屋に戻った。今度はカナメがFire HD 10を触りながらブツブツ。

カナメ「Echo Show 5やなくても、Fire HDからも呼び出せるはずだよね。」

私「Alexaアプリ入ってるでしょ。それで呼び出せばいいよ」

カナメ「それがさ、Alexaアプリをインストールしても、ホーム画面に出て来ないんやけど。これイチイチアプリ画面から起動せなあかんの?」

 ということで、ここから本題である。意外とこの情報が見つからなかったので、メモを残しておく。

 まず、アプリのアンインストールと再インストールをして、再起動をかけたけどダメ。

 英語の掲示板で見つけた情報を元に以下の通り試してみたが、ダメだったわ。

1、設定→アプリと通知→アプリをすべて表示→ホームページ
2、ストレージ→キャッシュを消去、ストレージを消去、強制停止を行う

 のすべてをやってみたのだが、ダメだった。キャッシュ消去でイケると思ったのだが........。

 どうやら、この「ホームページ」アプリの問題の様に思えたので、設定を色々と調べているうちに、以下の行動をとってみた。

1、設定→アプリと通知→アプリをすべて表示→ホームページ
2、右上の三点ドットアイコンをクリック
3、アップデートをアンインストール

 要するに「ホームページ」アプリだけを工場出荷時の状態に戻すらしいのだが(アップデートを削除ってことね)、これを行ったらバッチリとアイコンが現れた!そして、Alexaアプリだけでなくて「インストールしたはずなのに、ホーム画面に出てこなかったアプリ」がすべて出てきたわ(汗)。今まで気づかなかったんかい。

 本日のトラブルシューターミッション、完了だす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?