【勝手に商品レビュー】Nespresso互換のティーカプセルをさらに再利用

 Nespresso用の再利用カプセルについては、ここで度々書いてきた。

 我が家のピクシーくんは、結果的にお茶サーバーと化し、毎日色々なカプセルを強引につっこまれ、酷使されている。

 カナメは、このイングリッシュブレックファーストティーを気に入っているので、それを飲み、私は自分で作ったステンレスカプセル化したミントンティを飲む。

 カプセルを廃棄する際、今まではピクシーくんからトレイを取り出し、そのままカプセルをゴミ箱に投入していたのだが、ステンレスカプセルを混在させているため、カプセルゴミの中からステンレスだけを選り分ける。

 その際に、ついでに手でプラスチックのカプセルを捨てようと思って手にした瞬間、ちょっとした衝撃が走った。

 今まで気づかなかったが、かなり強度のあるプラスチック容器であった。圧力をかける機械に使うものだから、容易に壊れるものではないだろうが、これほどまでにしっかりしたものとは!

 そこで脳裏にちょっとしたアイデアが。

 このプラスチック容器も再利用できるのでは?と。

 やってみました。

 シールを剥がし、中の茶葉を取り出し、入念に洗い、そこにミントンティの茶葉を投入。SealPodのペーパーフィルターシールを貼り、ネスプレッソマシンにセット。

問題なく紅茶ができあがりました~(汗)。

 写真は、1個のカプセルで、ルンゴ+エスプレッソで淹れたもの。十分美味しい。ステンレスのカプセルいらんやん。

画像1

とは言え、今までそのアイデアがわいてこなかったのには理由がある。このキモは、SealPodのペーパーフィルターシールで、その存在があってこそ、だからである。

 つまり、これさえあれば、カプセルを再利用することができるってことね。

 でも、絶対にメーカーさんは推奨していないので、もちろん自己責任ということになる。が、問題なく使える。

ただし。

大きな問題がある。

使用済みのティーカプセルから茶葉を取り出すのが、意外と面倒なのである。

ポンポンとゴミ箱に叩きつけながら茶葉をとりだすのだが、どうしても底の穴部分に茶葉が刺さっていて取り出せない。葉を取り除くにも手間がかかるし、フィルターシールをキレイに剥がすのも難しい。というか完璧には剥がせないので、途中で諦めて、少しフィルタが残った状態で、強引に上にシールを重ね貼り。

それでも問題なく使えると言えば使える。

でも、ネスプレッソで紅茶を淹れる理由は、その利便性にある。飲みたい時にすぐにアツアツのお茶が飲めるというのは非常に嬉しい。電気ポットをオンにしてお湯を沸かす必要もないし、ティーバッグを取り出すためのお皿を準備する必要もない。

そういう利便性を追求する層が、使用済みのティーカプセルのシールを剥がして再利用カプセルを作成するというのは、ちょっと違うかな(汗)。

ということで、コスパ重視でやってみたいという方は、SealPodのペーパーフィルターシールさえ購入すればできるよ、というお話でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?