【勝手に商品レビュー】Nespresso互換のティーカプセルがすごい

 コストコオンラインをぼーっと眺めていたら、ネスプレッソ互換のティーカプセルが目に入った。

 は?

 紅茶って、お湯の中で茶葉をフワフワと踊らせてこそ美味しいのでは?

 などと思ったりもしたが、それよりも好奇心が勝ってしまい、ポチってしまった。ちなみにコストコで買うと何でも大量なんだよねー(汗)。アールグレイイングリッシュブレックファストの2種類あり、ミックスしてくれれば良いのに、それぞれ100個パックでしか販売されていない。

 こういうものだ。なんや、Amazonで買えたのね(汗)。

 リスクとりつつ注文したものが今日届いたので、とりあえず飲んでみることにした。

 そこで問題が。

 エスプレッソ?それともルンゴ?

 それとも、

 エスプレッソで淹れて、お湯で薄めるのかな?

 少なくともエスプレッソではないような気がするので、ルンゴボタンをプッシュしてみた。

 めっちゃベルガモットの良い香りが!!!

 期待しつつ飲んでみたのだが、すっごく美味しい!!!

 カナメにも飲んでもらったところ、彼にはちょっと濃い目だとのことだったので、1カプセルでルンゴ+エスプレッソの2回抽出でやってみたらちょうど良い感じだった。ルンゴ2回だと、ちょっと薄いし、味に出し殻っぽいニュアンスが漂うので、やはりルンゴ1回か、それにエスプレッソ1回を追加くらいまでが良さげ。

 誰か台湾茶カプセルも作ってくださらないかしらん(汗)。

 このアールグレイを飲みながら、ちょっと色々と考えちゃった。

 今までは、茶葉をゆらゆらとティーポットの中で踊らせて飲むのが王道だと思っていたので、圧力かけて抽出するのは邪道だと思ったりもしたのだけれど、もしかするとエスプレッソマシンで淹れたお茶の方が、茶葉の成分を存分に引き出しているんじゃないかと思える味だったのよね。あまりにも美味しかったので、今日一日で1箱(10個)を飲みきってしまったので、自分でもびっくりなのである。

 そろそろ冷たい飲み物よりも温かい飲み物が欲しくなる季節だったので、手軽にホットティーが飲めるのは実にありがたい。

 ちなみに今の時期だとすぐに冷めてしまうので、サーモスの断熱真空マグなどのカップを使った方が良い。

 ところで、珈琲のカプセルと違うのは、個包装ではなく、5個まとめてのアルミパックになっている。つまり、カプセル本体は、紙フィルターでカバーされているだけで、アルミパックを開封して1個取り出すと、残りの4個のカプセルは、自分で封をしておく必要がある。そうでなければ香りが飛んでしまうからね。

 私はIKEAのこれで止めている。

 ネスプレッソマシンをお持ちの方は、是非一度ティーカプセルもお試しを。既成概念すら壊すネスレ、すごいわ。

 私が持っているネスプレッソは、これのレッド。

 香港で購入したので220V製品なんだけど、それをそのまま200Vの電源につないで使っている。その話はこちらに。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?