見出し画像

Yamazaki(山崎実業)からソフトパックティッシュケースが出てた!

 ダンボールや紙などの整理中に何度も怪我をした経験があって、日々の生活には、作業用の手袋が欠かせない。そして「あえて手袋をしないといけない状況」を避けるために、ティッシュボックスも買わないようにしている。つまり、 完全にソフトパックティッシュに移行している。

コストコのこれは買ったけれども。

メンソールの香りつきティッシュ!

ソフトパックティッシュの使い勝手はすこぶる良いが、そのカバーに選択肢がほぼなかった。百均レベルのものではなく、室内に置いてもデザイン的に違和感のないものは、4年前にはほとんどなかった!

 なので、わざわざ台湾で見つけたこれを買って、今でも使い続けている。

が!
その後、ソフトパックティッシュが一般的になって、今ではドン・キホーテでも買えるようになった。それまでは、コーナンで買うか、アマゾンでまとめて買うしかなかったのに。

ドンキすごいわ

が、

ようやく見つけた!
シンプルで素敵なティッシュカバー!!
ニトリで!!!!
ニトリえらいっ!!!!!

と思ったら、山崎実業さんだったわw

安くはないが、即買いである。これは買い。絶対に買い。日本全国民は、全員これを買って、紙のボックスティッシュの方をマイノリティに押しやりたいくらいw

大きさとしてはちょっと大きめに見えるが、高さが日本仕様でばっちりである。

我が家のティッシュボックスは二つになったど

フタを開けてティッシュをせっとすると、なんということでせう!
シンデレラフィットやん(当然か……)。

ドンキのソフトパックティッシュもばっちり入るよ

フタをすると、こんな感じである。完璧。
黒があれば、そちらを買いたかったが、ニトリに在庫があったのが白だけ。

完璧で、もう何も言えないくらい……

卓上に置いても良し、マグネットがあるので、冷蔵庫の側面に設置するのもカンタン。

定番のマグネット

キッチンで使いたいので、シンク下の食洗機の横にセット。
あら、白でよかったみたいw

食洗機にくっついた!

ボックスティッシュからソフトパックティッシュへの移行をためらってらっしゃる方、この機会にぜひぜひ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?